みんなのレビューと感想「ブレッチェン~相対的貧困の中で~」(ネタバレ非表示)(14ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
じっくりと
健康な人は働いて稼ぐ。生活保護を頼るな、甘えるな、と言いますが、そしてそれも事実でグレーゾーンで支給対象にもならず苦しんでいる人もいますよね。じっくりと向き合って読まないと。という作品です。
by あつみゆ-
0
-
-
4.0
あり得る日常
現実的な話しを
淡々とした日常として、描かれていて興味深くよんでいます。周りの人達が善人が多く現実は悲惨な話しなのに主人公が希望を持って生きて行けるストーリーが伝わって来ます。by 漫画道60年-
0
-
-
4.0
考えさせられる
相対的貧困って言葉をはじめてしりましたが、現代の日本でこういう人とても多いと思います。ここから抜け出せるのは本当に難しいと思うし、どういうふうに物語が進んでいくか楽しみです。ただ絵が少し古くさいかなと思いました。
by ぺりーゆ-
0
-
-
5.0
貧困をテーマにした作品は他にも色々ありますが、かなり具体的な内容だと思います。
米田さんのような知識のある大人が増えていけば、貧困から抜け出せる子供達が増えるのではないかな…
無料分しか読んでいませんが、楓花ちゃんには頑張って貧困から抜け出してもらいたいです!by おまめだいふく-
1
-
-
5.0
面白い
絵的に全然期待していなかっただけに、面白くて棚ぼたな気分です。これは、絶対最後まで読んでしまうと思います。
by 羽矢子-
0
-
-
5.0
自分がただそんな立場になったことがなかっただけで本当に貧困について知らないことが多いなと考えさせられる作品。
by かき娘-
0
-
-
5.0
98話まで読みました。読んで感じたのはそもそもの原因はケースワーカーではないかと。確かに担当は主人公の母親であり、自分の担当が亡き人となれば責務は完了かもしれないけれど相談窓口の紹介位は出来たのではと悲しくなります。主人公はその後、真っ直ぐに頑張っている姿を見て応援してくれる方々に巡り会えましたが、そうでない方が多いと思います。ほんの少しの想像力と思い遣りが人を救う事もあると信じたいと強く思いました。
by こんぶしいたけ-
8
-
-
5.0
生活保護を受けながらも、母親と高校生まで何とか生活してきた主人公。母なきあとも、相対的な貧困の中で、周りの方々の協力で生活していくが。
by 三寒四温古今東西-
0
-
-
5.0
娘が今高3で進学をしますが、わたしも元気にしてなきゃなって思いました。
母親の生活保護を受けながら進学のためにアルバイトをして貯金、お母さんが亡くなり事態が一変した。今まで親切だった大人達が離れていく。18さいの子にはなんて辛い現実なんだろうと思う。この先の成長をみまもりたいですby ごりおんぐ-
0
-
-
5.0
まだ18歳の風花ちゃんがとにかく賢い
ブレッチェンの店長さんも心が優しすぎて、主人公の女の子も優しすぎて素直で無防備でしんぱいになります
けれど、2人とも賢くて謙虚で 周りのいい人たちに救われながら何とか生活を送っている姿にホッとします
安心できるような収入はないけど、少しの幸せと確かな人との絆を感じました
これからも読み続けたいですby 瀬戸内さつまいも-
1
-