みんなのレビューと感想「ブレッチェン~相対的貧困の中で~」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
先が気になって気になって仕方ない
生きていくって大変なんだなぁと。親が亡くなり生活保護を失い、どーすればいいの?先が見えない不安。頑張れ!!!!
by 豆柴まりりん-
0
-
-
1.0
ずっと、待っています。更新されないので、課金したのにもったいないと感じてしまいます。休載されているのかな?情報欲しいです。
by ねかせ-
0
-
-
5.0
人には様々な事情がある
122話までの感想になります。
生活保護を受けていた楓花ちゃんの母親が亡くなり、生活が一変する。
高校を卒業したばかりの「健康な18歳」だから、生活保護の対象ではない。
天涯孤独だから、保証人もたてられず、仕事も見つからず、住んでいたアパートの大家から嫌がらせ。
ある日、街で転んで怪我をしたときに、パン屋の女性が助けてくれます。
この出会いが楓花ちゃんの転機となります。
楓花ちゃんが前向きに頑張って生きているから、商店街の人たちと繋がりができます。
街で人を見ていると、楽しそう、充実してそうなんて思ってしまうもの。
しかし誰もが、何かしら悩みをかかえて生きているのでしょう。
重たい内容ではありますが、読みやすいですし、面白いキャラも出てきます。
ブレッチェンのようなパン屋、近所にあってほしいですし、パンが食べたくなります。
私の好みは「リーンなパン」です。by lichtan-
0
-
-
2.0
相対的貧困。
118話まで読みましたがいつの間にかコロナの話しになってしまって、ずーっとコロナ中心のストーリーです。最初は興味深く読んでいましたが相対的貧困の話しではなくなったので全く面白くなくなりました。
by 黒猫のたんご-
0
-
-
2.0
コロナ
数年前 私たちはコロナというもので、全てが一変しました。このまんがを読み その当時の事を思いだしました。
by とーいおーい-
0
-
-
3.0
なるほど…
これは社会問題を考えさせられるとても良いお話だとおもいました!
途中途中、リアルなことも含めてわかりやすくすらすらと読めて入り込めました
知らないことを知れてまた、ものがたりも楽しめて、とても勉強になりました!by きんちゃんadg-
0
-
-
4.0
生活保護ねぇ
この物語の生活保護は正当な方々だし、国民の権利ではありますが、私の周りでは不正受給している人が数人います…預貯金を隠していたり、彼に援助して貰っているのに受給しています。
このような人がいるために、自分たちの税金が使われることには抵抗を感じます。
生活保護ではスマホも、病院に行くタクシーも認められています。
私は熱があるのに、電車で病院に行きました😢
薬はジェネリックです、生活保護の人は一番高いスマホ、薬を要求する人もいるそうです。
医療費をせめて一割にと案が出ても、医師会が反対します、間違いなく国から支払われるからです。
根本的に考え直さなくてはいけない問題です。by ブレン-
0
-
-
4.0
生活保護のことや、貧困家庭の子供達のことや、色々と考えさせられるなと思いました。誰もが幸せに暮す為の制度なので、そういった事を認められる社会になって欲しいと願います。
by Tsukiakari-
0
-
-
4.0
登場人物たちは
自身の生活が豊かなわけでも
余裕があるわけでもないのに、
相対的貧困の人を見捨てようとしない。
政治家でも、役人でもない一般人たちがどうにかしようとしてる。
自分にできる形・自分にできる範囲で。
そのやさしさに救われながら、今度は自分も誰かを助けられる側になりたいと思う、主人公も健気。by ツツピィー-
0
-
-
5.0
すごく考えさせられる漫画だと思うし、生活保護もらえない未成年の子って結構多いんじゃないかな。いくら頭が良くても知らないことってたくさんあるし、ましてや子供だと誰を頼れば良いかわからないと思う。こんな子供に風俗斡旋するって最低
by 早川りか-
0
-