みんなのレビューと感想「ブレッチェン~相対的貧困の中で~」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
正直貧困とは無縁で育ったので(節約はするけど、それはまた別なので)、知らないことが多く考えさせられました。
けど、主人公が無知すぎたりして、やっぱり環境の差?というか母親がもっと娘に教えるべき。by みろ36-
0
-
-
5.0
リアルです
生活保護や行政の対応、分かりやすく読みやすく描かれています。リアルに描かれている分、その内容に良くも悪くも考えさせられる部分が多いです。
by 太陽の小町-
0
-
-
4.0
希望
子どもは親を選べない。底辺といわれる家庭環境のもとに生まれた子と裕福で高学歴の家庭環境に生まれた子では、一部例外はあれど残念ながら後者の方が将来裕福である可能性が高い。だけど、人生には転機があって、貧しくても希望を持って努力していれば必ず好転する機会がある。そう信じて頑張って欲しい。だけど、以前から問題にぬっているが生活保護より収入が低くなるなんてのは改善すべきだと思う。
by ポンタポンタポン-
1
-
-
5.0
おもしろい
すごくおもしろいです。
奥が深くて考えさせられるお話です。
自分は恵まれてると感謝しないといけないなと思います。by ぺぺッ-
1
-
-
5.0
応援したくなる!
お母さんが亡くなったことで、生活保護を受けることができなくなった主人公の楓花。
お母さんが亡くなったことで、たくさんの逆境にあいます。
今まで親切だった人が、掌を返してきたり。
保証人がないことで、大家さんからアパートを出るように言われたり。
無理なら体で払えと迫られたり。
困ったふうかちゃんですが、助けてくれる人も現れて。
真面目で一生懸命な主人公だからこそ、皆が手を差し伸べたくなるのでしょうが、この子だからでしょうね。
読んでいる私も、主人公を応援したくなります。
素敵な作品なので、皆さんもぜひ読んでください。
おススメですよ。by ピコlove-
1
-
-
5.0
深く考える
貧困の中でけなげに生きていく主人公を見ていると応援したくなります。
このような境遇の人が救われていく社会であって欲しいと切に思います。by cheako-
3
-
-
3.0
ツラくなってくる
主人公には頑張って欲しい気持ちで読んでいたけど、だんだんとツラくなってきて、こちらまで暗い気持ちになってしまいました。今後の展開も氣になりますが…
by いびき次郎-
0
-
-
5.0
ついつい購入‥
知らなかった世界ではないけど、詳しく調べたりする事は無かったから勉強になります。
生保の悪用をする人もいれば、本当に必要な人もいるので、きちんと法整備したり、受給者を調べたりして欲しいです。by トナー-
1
-
-
4.0
気がついたら。
気がついたらイッキ読みしてました。コロナ禍でのお店の経営や、学習塾のあり方について考えさせられました。
by めぐみるくたん-
1
-
-
3.0
難しい問題
18歳になってるし健康な体だから働かなければならないのは分かるけど、お母さんが生きていた時にお世話してたケースワーカーさんってこんなに冷たいものなの?もう関係ないのかもしれないけど、何かしらのアドバイスをくれても良いのでは。大家も最低だし。
でも、いろいろな良い人達に出会って人生生きていく感じなのかな。
しかし、この親子達に生活保護がいくのは良いけど、ギャンブルや遊んでばかりいる人達に生活保護がいくのは許せない。
地方の給料って税金引かれると生活保護より低かったりする。そんな会社にしか働けないって自己責任なのかな。
お金持ちの子に生まれたかった。by ルルとナナ-
1
-