ネコ饅頭さんの投稿一覧

投稿
150
いいね獲得
19
評価5 35% 52
評価4 36% 54
評価3 27% 40
評価2 1% 1
評価1 2% 3
1 - 10件目/全106件
  1. 評価:5.000 5.0

    バケモノよりも怖い山と人間

    過去に薬害をおこした製薬会社の社員が団結力を高める為にレクリエーションとして登山をするが、その山は猿のバケモノが出るといういわく付きの山であった。そして姿をあらわした猿のバケモノは製薬会社の社員を殺害していく。
    猿のバケモノの襲撃よりも山で遭難する事がリアルに描かれていて怖い。犯人探しや、食料や水が無くなって仲間割れするのはもはやサイコホラーである。
    唯一の不満は、安斎には裁判で罰せられて欲しかった事である。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    ドラマ化かれた漫画

    本作品はテレビドラマ化されたほどの魅力的な漫画である。
    主人公の大悟は警察官であり、妻の有希と娘のましろと一緒に供花村に駐在員として赴任してきた。村の住民はとても優しく村はとても平和だった。そんなある日村の山奥で老婆の遺体が発見される。村人達は熊にやられたと言い張るが大悟は遺体に奇妙な点を見つけてしまう。それからというもの、村人達は笑顔ながらも大悟一家を監視続けるようになる。どうやら大悟は村の禁忌に触れてしまったようだ。供花村の禁忌とは何なのか。そして何故前の駐在員は失踪してしまったのか。
    誰が味方で、だれが敵なのかわからない
    サスペンス漫画である。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    読むべき名作漫画

    ホラー好きならぜひ読んでおきたい漫画。本作はホラー系少女漫画の名作であり古典である。

    物語は神話の時代に遡る。美の女神ヴィーナスとその兄デイモスは禁を破り兄妹で愛し合う。しかしその事が神の怒りに触れた兄妹は罰として兄デイモスは悪魔の姿に変えられ、妹ヴィーナスは生きながらに顔が腐っていく運命を背負わせられる。妹ヴィーナスを救う方法は、ただ一つ。ヴィーナスの生まれ変わりである娘の肉体を手に入れる事。

    そして話は現代になり、ヴィーナスの生まれ変わりである主人公美奈子はデイモスから命を狙われる。しかしデイモスは心優しい美奈子を愛してしまう。はたしてデイモスは妹ヴィーナスを救うことが出来るのか。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    涼太の過去に何があったのか

    主人公の涼太は中学生。どうやら彼は施設出身で里親の元を転々としているようだ。今の養母は涼太の魚料理の骨を一本も残さずに取ってはいるが、魚の骨の抜き方は教えない。徹底的に甘やかし、それを良しとしている。一方で涼太も自分の理想通りに甘やかしてくれる養母を良しとし、養母が自分の理想通りではないと知ると冷酷に捨てる。そして新たに理想通りに甘やかしてくれる養母を見つけ寄生する。完璧な母性を求める涼太の過去に何があったのか。目が離せない漫画である。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    嫁と姑の戦い

    各家の嫁と姑の戦いを描いた漫画。主人公の萌は渋沢家に嫁いでくるが姑の陰湿な嫌がらせを受ける毎日である。ここで苛つくのは姑の嫌がらせを夫に報告しないことだ。古今東西、息子をめぐって嫁と姑が喧嘩するのは仕方がないことだが、夫の鈍感さにはどうしても苛ついてしまう。この漫画の見どころは萌の姑の目が、闇金ウシジマくんに登場する肉蝮の目にそっくりなことだ。肉蝮と同じ目をした姑の意地悪につい期待してしまう。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    仕事と育児の両立の難しさ

    主人公である主婦の千穂は、夫の会社が倒産して生活が苦しくなり友人の主婦栗子と「午前0時の主婦」という家事代行サービスの会社を作った。もちろん夫と子供の為である。しかし仕事が忙しくなりその結果自分の子どもの面倒がみれなくなった。本末転倒である。しかしお客さんのほうもいろいろと事情を抱えた人達ばかりで興味深い。仕事も頑張って欲しいけど、自分の子どもの面倒も見て欲しいと思いました。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    聖人の日常生活

    無事に世紀末を乗り越えたブッダとキリストがバカンスで東京の立川市で風呂なしアパートで暮らしながら日本の生活と現代社会を満喫する話。宗教の話は描くのが難しいと思いましたが仏教とキリスト教を否定せずに描くブッダとキリストの日常生活は大爆笑ものです。裏切り者のユダを許す方法が、なるほど!と思いました。ぜひオススメです。宗教の話ですがほのぼのギャグ漫画です。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    ぜひ大人に読んでもらいたい

    ネタバレ レビューを表示する

    4才なのにオンボロアパートで一人暮らしを始めたコタロー。その理由はとても悲しい理由であった。ぜひ大人に読んでもらいたい漫画である。そしてコタローの置かれた状況を見て学んでほしい。周囲の大人はどうすれば良いのかと。コタローの瞳は猫の目の様に縦長である。まるで常に緊張しているかのようだ。コタローの瞳がリラックスをしためになる日はくるのか?

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    医者は商売という現実

    確かに風太郎は悪い事をしているが、何故か周囲の人々の方が悪者に見えてしまい風太郎を応援したくなってしまう。
    お母さんがお金の為に亡くならなかったら風太郎も人の道を外れなかったのに。しかし医者も食べていかなければならないのでお金が必要だ。目を背けずこの漫画を読んでほしい。この話は漫画の話ではなく現在の話であり未来の話である。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    考えさせられる漫画

    被害者や遺族からみたら、加害者の家族の幸せなんて許せないでしょう。私も人間だから、人を憎むこともあるけど、どんなに憎しみで感情的になっても一線は越えない。なぜなら残された家族が世間からヒドい目にあうのが辛いからから。良いか悪いかは別にして、加害者の家族がヒドい目に遭うのは、犯罪抑制に役立っていると思う。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています