5.0
熱くなる漫画
子供の頃から絵を描く事が好きだったけど、藝大を受験する事は考えていませんでした。主人公の言う通り、藝大は就職向きの大学ではないからです。でもこの漫画を読んでまた絵が描きたくなりました。今からでも絵を習いたくなりました。
-
0
15803位 ?
子供の頃から絵を描く事が好きだったけど、藝大を受験する事は考えていませんでした。主人公の言う通り、藝大は就職向きの大学ではないからです。でもこの漫画を読んでまた絵が描きたくなりました。今からでも絵を習いたくなりました。
孤独のグルメみたいな話だけど、ひろしさんの日常の苦労はしんちゃんのアニメで知っているから応援したくなる。ひろしさんはとても美味しそうに食べるので一緒に食べたくなる。最高の飯テロ漫画。
お茶が大好きな主人公の女の子が丁寧にお茶を取り扱い丁寧にお茶の説明をして、美味しく飲んでいるのをみるとお茶が飲みたくなりました。。ペットボトルではなく自分でお茶を入れて飲んでみたくなりました。 そういえばお茶をゆっくり味わった事なんてないな〜。ゆっくりお茶を味わいたい。
何故か町中に原因不明のゾンビが現れた。しかも襲われた人間はゾンビになってしまう。 しかし怖いのはゾンビではない。追い詰められた人間だ。ゾンビから命を守るために生きた人間を犠牲にしてしまう。現実に起きたら、やはり弱い人間を犠牲にするだろう。リアリティのある漫画だ。
サイコママという題名だから、マウント系や意地悪系かと思いきや、娘のママ友には一応優しい。むしろママ友達のほうがサイコで意地悪である。しかし題名どおり、彩子さんは違和感を覚えるポジティブ思考。彩子さんの娘も良い子だけど違和感を覚える。この親子から目が離せない。必ず何かしでかしてくれる。続きが気になる親子です。
押井さんとその部下が引きこもりの人を病院に連れて行く物語。押井さんはまず本人の話を聞いて本人の症状に合った病院に連れて行く。引きこもりの人も事情があって引きこもったのだし、社会復帰は簡単ではないが、幸せになって欲しい。現実には押井さんのような人がいないのが残念です。
これからこの先、このように外国人の子供達が普通の公立小学校に入学してくるだろう。しかし宗教が違うと食べて良い物も違うだろうし、給食は廃止になるかもしれない。これからどうなってゆくのだろうか?この漫画を読んでそう感じました。
この漫画を読んでいると、山岳救助隊も命懸けで訓練をし、救助をしている。その事を思えば安易に山登りは出来なくなる。しかし山嫌いで怖がりの久美ちゃんはなぜ山岳救助隊になったのか?向いていないと思う。
虐待されている子供の保護をするのは最優先で大事だけど、それで終わりではない。虐待された子の心の傷のケアをしないと社会生活は無理だし、いずれ自分の子供に同じ事をしてしまう。主人公の女の子が他人の心に敏感で良かったです。主人公の女の子も幸せになって欲しいです。
ホラーでありミステリー。しかも昔からの地域の秘密がありそう。開発会社が森の中の結界を壊したみたいな話は現実でも実際にありそうで怖い。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ブルーピリオド