みんなのレビューと感想「ブレッチェン~相対的貧困の中で~」(ネタバレ非表示)(11ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
相対的貧困ねぇ…
今の生活保護って、昔の生活保護を知っていると弛くなったなぁって思う。…車以外の家電製品は何を持っていても構わなくて、障害があれば車の保有も認められる。
ランドセルを買っても認められる。
私は絶対的貧困を経験しているから、片足が麻痺した時に迷わず生活保護を受け入れた。…恥ずかしいのは血縁の方かも知れないけど養ってくれる訳じゃないし、賃貸の部屋をバリアフリーに改造できる訳でもない。
せいぜいケチ生活して(火葬代は全国民、政府が出すから)墓のカロートの開け締め代と部屋の中を片付ける清掃業者代は残そうと思う。by 三輪-
2
-
-
4.0
無料分だけで
無料分だけですが読みました。コロナ禍後の生活のなかで考えさせられることがたくさんありました。自分だっていつ働けなくなるかわからないですしね
by りかrk-
1
-
-
5.0
勉強になった
いわゆる普通の、生活保護は受けていない家庭で育って、順調に自立できて暮らせてると目に入ってこない世界。いちばんひどいなと思ったのが、仕事するのに保証人がいるというくだり。
自分の子に主人公のような不自由をさせないために、情報収集や貯えはしっかりしていこうと改めて思わせてくれました。by 好きー-
1
-
-
3.0
コロナ終わって良かった。
コロナ前の話は興味深く読んでました。コロナが始まってからはちょっと思い出したくないのかな。読み進めるのが億劫になってしまいました。終わって良かった。
by クイーンカード-
0
-
-
4.0
考えが及ばず申し訳ない
時代が変わった?社会が変わった?人が変わった?『貧乏』の認識が変わった?経済の仕組みが変わった?何が変えた?社会が変えた?人為的?組織的?
仕方がないことなのか⁉️渦の真ん中に居て分からずに居たことが、もっと噛み締めて考えろ‼️と言っている。by MariAちゃん-
1
-
-
3.0
核心につくまでが
ストーリーがやたらと長く、たくさん読まないと情報が入ってきません。想像する通りの展開ですが、長いのでゆっくり読み進めたい人はいいかもです。
by おるすばん命-
0
-
-
4.0
なんだろ
第一章しか読んでないけど主人公がとても健気ないい子なだけにケースワーカーのおばちゃんとか親友だったはずの子とか…酷いな。
by JMT-
0
-
-
5.0
続きが待ち遠しいです
無料分が終わってしまい、一気に購入してしまいました。
コロナ禍に、色々な方が直面した困難を教えてくれます。
米田さんのように手を差し伸べられる人になりたい、と思います。
続きが待ち遠しいです。by Yoshs-
0
-
-
5.0
面白い
こんな世界があるのか、こんな視点があるのか、と驚きと共に勉強になりました。
中途半端な貧困は大変なんですね。。by うぉーりー!-
0
-
-
4.0
無料分があったので読ませてもらいました。作品にあるような境遇やきっかけ、実際にあるものなんですよね。
by 匿名希望.......-
0
-