みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(28ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
これは見ててモヤモヤする話しばっかです。妊娠を理由に辞めなくていいのはありがたいけど、明らかにそれを利用して楽してる人とかいて腹立たしいです。
by だりがひーやん-
0
-
-
1.0
妊娠出産に好感が持てなくなる漫画
無料分しか読んでいないですが…表現が極端だと思いました。多分もう読みません。
私も3人産んで産休と育休とった経験があります。その前も吐き悪阻がひどくて早退や休みを繰り返していた上、切迫早産で入院もしたので会社にはとても迷惑をかけましたし、対応してくださった方達には感謝しています。でもだからといって「妊娠してすみません」とは思いません。どんな悪阻か、妊娠期間かなんて人によって全然違います。コントロールできるものでもありません。
理解を求める漫画ならまだしもこんなにも妊娠出産する人たちを迷惑な人として描かれていることを考えるとこれはもうヘイトを助長するだけだと思いました。
もちろん妊娠出産を威張るのもおかしいし、こういう人もいるかもしれませんが、そんな人たちはごくごく少数です。それなのにまるで悪を断罪したかのようなカタチで共感を集めようとするコンセプトが受け付けません。
子どもを産んでから電車で泣き声にうるせぇ降りろなどと言われたことがあります。本当にこの国って不寛容で子育てには向かないなとつくづく思います。
この漫画読んで妊娠出産に好感を持つ人は少数ではないかと思います。by なんとなくです-
2
-
-
3.0
産育休者のフォローをしつつ、不妊治療を経て、妊娠し、産休、育休を取得したのでほとんどの人の立場がわかります。
どの立場でも感じたのは、負担が偏ることで不平不満が増大するので、上司であれ、先輩であれ、後輩であれ、穴埋めは皆んな同じ位の分量をカバーが必要ですね。あと出産育児そのものは大変ですし、新入社員だろうが年子だろうが妊娠を咎められるいわれはないと思いますが、周囲への気遣いは必要だと思います。漫画のキャラクターは態度に問題ありだと思いました。会社側も取得者の制度充実だけでなく、現場が疲弊しないような人員配置や業務再分配をすべきですね。by かやー-
0
-
-
5.0
自分に当てはめて
無料分のみ読んだ状態ですが、まさに育休中の自分にとっては身近な内容なので、共感するところもあればその立場からはそう見えるのね!と勉強になったりもします。この問題は立場が違えば抱える問題も全く違うのでお互いを理解するのが難しいですよね。ママが悪者にされてモヤモヤしたりもしますが最後まで読み進めてみたいです。
by りんりん^^-
0
-
-
2.0
不快
1話目でちょっと、、となりました。センシティブなテーマなので、取り上げるならもっと深掘りした方がいいのかどうなのか、、。出てくるキャラに好感持てず離脱です。
by tmnb1582-
0
-
-
4.0
森山さんのキャラには問題ありなので、みんながいらっとするのは当然かなと思いますが、昨今の話題で共感できるところも多かったです。
結局は人手不足は会社側の体制整備の問題だと思います。by とろろろろと-
0
-
-
3.0
うーん難しいな。本当に出来なくて、働きながら不妊治療を頑張ってる人もいるし。確かに他の人の迷惑にもなるけど応援はしてあげたい。
裏技とはかなり腹立たしい。子供もいたいなら潔く辞めればいい。働いてる人はきっと後ろ髪引かれる思いで預けてる人もいると思う。by さすふわぽん-
0
-
-
3.0
読みきりできがるに読める
私は本当に子育てで会社休んだり迷惑かけているから、不安になった。
私もみんなに厄介だとお荷物がられているのかもしれないなby ザラザラタオル-
0
-
-
5.0
妊活はしたことありませんが、メンタル的にも身体的にも経済的にもご苦労が多いと聞きます。みんなでサポートできる環境になれば良いですね!
by さちヨーグルト-
0
-
-
5.0
ちょっとスッキリした
私は結婚も妊娠もせず、ずっと働いている。子供は好きだし、仕事より子供を優先したい派。ずっとそう思っているけど、やはり意図的に産休やマタハラを自分の武器として大声で使われるとうんざりするかも。周りにそんな人がいないので安心。
by かにょかにょ-
0
-