【ネタバレあり】シャドーハウスのレビューと感想(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
素晴らしい
最初はほんわかが繰り返され、これはいつ変化するかと思っていましたらすぐ虜になりました。子供達の個性、シャドーの個性も魅力的です。
ベルが泣く表情もめちゃ可愛いくて好きになります。こんな子供達とシャドーが平和に暮らせる日はどのように訪れるのか、そうあって欲しいです。by カンタ-
0
-
-
5.0
絵がカワイイ
絵がカワイイで入っていったけど、設定が他にない?気がする。ジョンとかエミリコの元気なキャラクターも好きだけど、ケイトの冷静知的なキャラクターも好き!
by ほし.-
0
-
-
5.0
とりあえず105話まで。
最初は単なるファンタジー物かな、と思って読み始めましたが、話数進むとミステリー展開になり俄然面白くなってきました。以下ネタバレ…
シャドーと生き人形というパートナー、実はシャドーは元々モーフという煤の妖精のようなもの。生き人形は本当は人間で、モーフはパートナーである生き人形から個性や姿形を学び、『大人になる』段階で生き人形を吸収して完全な姿形を手に入れる。煤には洗脳効果があり、近隣の村や町で燃料にされながら人々を洗脳し、生き人形となる子供を攫ってくる。攫われた子供達も洗脳は続き、人間としての記憶や能力を無くしてしまう。
主人公・シャドーのケイトと生き人形のエミリコ、ケイトは元々自分達の生き方や存在について疑問を持っていたが行動できず、逆にエミリコは深く考えないものの行動力あり。この二人を中心にシャドーについて、館の仕組みについて解明されていきます。この先も楽しみです。by yamanen-
2
-
-
5.0
すごい話
この話はすごいですね。
無料の36話分一気に読んでしまいました。
読めば読むほど、謎が深まり、世界観が広がります。物語の構成がすごいです。
シャドー一族とはなんなのか?
生き人形生み出した人物は誰なのか?
すすとはなんなのか?
こびりつきが動き回ることと、すすをコントロールすることに関係はあるのか?
顔とはなんなのか?
スケールの大きい話の中で、エミリコの天真爛漫な人柄がとても際立っていて、ショーンたちがどんどん仲間になっていきます。
どうやって顔としてケイト様に役立つのか、
エミリコの成長も必見です。-
0
-
-
5.0
面白いお話の設定です。
まさか、顔が見えなくて、代わりに顔役がいるなんて。
一瞬、どういうことか分からなったくらいです。by カワウソのかわちゃん-
0
-
-
4.0
50話まで読みました続きが楽しみ
まず、絵がきれいでよみやすい。
主人公のエミリコは、生き人形=シャドーの顔。
エミリコの主人であるケイトは、シャドー、煤が身体中から出て、コントロールもできる。
画面上は全身、煤でおおわれています。この二人が主人公ですね。
個人的には、エミリコによって、感情豊かになり、強く成長していくケイトの様子が好きです。ケイト含め、シャドー達は、画面上は真っ黒な影ですが、話が進むにつれ、生き人形とは別のシャドー達自身の表情が見えてくるような(笑)想像を掻き立てる面白さがあります。by KO.ME-
0
-
-
5.0
エミリコがかわいい。
すごい謎な感じがずっと続いてるけど、エミリコの可愛さに負けて読んじゃいますね。
まだ途中までしか読めてないけど、ポイント貯めて続きをみようと思います。by すぽちゃき-
0
-
-
4.0
37話まで読みました
初めはなんの話なのか全然わからなかった。ただエミリコが一生懸命でかわいくて自分のこともよくわかってなくて読者としても一体彼女がどういう理由でこのお屋敷で働いているのか、煤まみれのご主人様ケイト様につかえているのか全然わからないまま物語が進んでいく。
本当に不思議な話。こんな話今まであっただろうか?by sakatasakata-
0
-
-
4.0
斬新
ストーリーがとても斬新で印象深い。真っ黒な体のシャドウ一族。主人公の女の子は、主に仕える召使い。主は真っ黒な煤を出して部屋を汚す。女の子は人形らしいけど…謎だらけ。
by かきくり-
0
-
-
5.0
面白すぎて、読み始めたら時間を忘れて読むことに没頭してしまった。気付けば手持ちのポイントも使って読んでしまいました。
読む前に何も情報を知らなくて、ホラーとか怖い系の話なのかな?と勝手に思ってましたがそんなことはなかった!こわくないしグロくない。
エミリコを始めとした愛着のわくキャラたちがたくさんいて、すっかりハマってしまいました。
不思議な世界観と設定でナゾも多いけど、生き人形やお影様たちみんな個性的で好きです。
できればどのキャラも幸せになってほしいと思いました。by ツツピィー-
2
-