【ネタバレあり】ブレッチェン~相対的貧困の中で~のレビューと感想(5ページ目)
 
    - タップ
- スクロール
- 無料イッキ読み:28話まで 毎日無料:2026/01/11 11:59 まで 
- 作家
- 配信話数
- 154話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く 
                Loading
- 
      5.0 主人公には幸せになって欲しいケースワーカーの冷たさに引きました。相談の橋渡し位はできたんじゃないかと思う。18歳の子が両親いなくていきなり一人で生活しろだなんて、無理がある。制度の紹介だったり、それ位はできるはずだろ、あの糞ババア!胸糞悪かった! 
 大家のじじいのくせに未成年の子供に手を出そうとする腹黒さ!人間の黒い部分が全開に出てる作品だと思いました。
 まだ見てる途中ですが、主人公には絶対にスレないで幸せになって欲しい!頑張って!by しょこち- 
              
    
         1 1
 
- 
              
    
        
- 
      4.0 考えさせられる相対的貧困、絶対的貧困、生活保護など、世間の問題になっているキーワードをわかりやすく解説しながら物語が進んでいく。とても勉強になった。主人公が健気で、こんなに性格がよくて頭の良い子なんだから、幸せになってほしいと願ってしまう。 by ゆう355- 
              
    
         1 1
 
- 
              
    
        
- 
      4.0 主人公がまだ若いのに不憫で読んでて悲しくなる。割と恵まれてるのに生活保護貰ってるお家何人か知ってるけど、たしかにモヤっとしますよね。 by トモちゃま- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      4.0 相対的貧困色々考えさせられる内容ですね。 
 働ける身体はあるのに、保証人がいないから働けない。
 なんでこんな世の中なんだろう。
 働くのに保証人が必要なのもわかる。
 でも保証人がいないから働けないのは国が支援すべき。by Keeee1234- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 とりあえず98話まで。 
 貧困についての作品は今までも読んだことがありますが、こちらの作品は貧困について深く考えさせられる作品だと思います。とりあえずそれなりの生活はしてるけど、例えば主な収入が減ってしまうと途端に生活に困窮してしまう、という生活をしている人、実は意外と多いと聞いたことがあります。作中でコロナ禍を取り扱ってますが、正にそういう状況になってしまった方は自分の予想以上に多いのではないのでしょうか。働いていても生活保護費より低い収入であったり、月収を計算すると最低賃金以下の時給額になってしまう、なんてことも少なくないのでは。
 母親が亡くなったことで生活保護から切り離されたフウカ。高校卒業後すぐにケースワーカーに放り出されてて、個人的にはケースワーカーのお役所的対応には本当に腹が立ちました。SDGsに貧困を無くそうって項目があります。他国を助けることも必要ですが、まずは自国からでは。パンを無料配布した店長さんのように、自分に何ができるかをしっかり考えていきたいかな。by yamanen- 
              
    
         1 1
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 社会的な問題、不公平や格差、人の気持ちなど、とても掘り下げて描いてあり、一面的で無い捉え方をしていて考えさせられる作品。 by なかよしっちゃん- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      4.0 社会福祉問題無くならない貧困問題と、ある程度の生活は出来るけど、それ以上でも以下にもなれないって大変なんだなと思った。 by (^ー^)花- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      3.0 やっぱりお金がないってのはつらい。 
 気持ちに余裕もなくなるし、やりたいことも我慢しなきゃいけないし。だけど、素直に生きてると多少は
 人情ある人とであえるのかな。by だんだんだんふわり- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 何とか幸せに生きてほしい最初は刺激の強いお涙頂戴ものかなと思ったけど、 
 社会のしくみを知りながら、優しい人達に囲まれて、生き方を模索していくお話だった。
 保証人がいないって大変なんだね。
 学校の先生とか頼ったらあかんの?
 本人真面目なのわかってるだろうしさ。
 私が近所に住んでたら、野菜のおすそわけとかしたいわ。パンばかりでは野菜が足りてなさそうで心配。by たけゆこ- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      2.0 相対的貧困ねぇ…今の生活保護って、昔の生活保護を知っていると弛くなったなぁって思う。…車以外の家電製品は何を持っていても構わなくて、障害があれば車の保有も認められる。 
 ランドセルを買っても認められる。
 私は絶対的貧困を経験しているから、片足が麻痺した時に迷わず生活保護を受け入れた。…恥ずかしいのは血縁の方かも知れないけど養ってくれる訳じゃないし、賃貸の部屋をバリアフリーに改造できる訳でもない。
 せいぜいケチ生活して(火葬代は全国民、政府が出すから)墓のカロートの開け締め代と部屋の中を片付ける清掃業者代は残そうと思う。by 三輪- 
              
    
         3 3
 
- 
              
    
        
 
 
 
    