みんなのレビューと感想「リエゾン ーこどものこころ診療所ー」(ネタバレ非表示)(91ページ目)

リエゾン ーこどものこころ診療所ー
  • タップ
  • スクロール
  • 2025/04/10 10:00まで 本作品の 1~ 28話を無料配信!

作家
配信話数
172話まで配信中(45~95pt / 話)

「講談社春のマンガまつり2025」対象作品! ※2025年5月6日(火)23:59まで

みんなの評価

レビューを書く
4.4 評価:4.4 1,524件
評価5 55% 840
評価4 32% 487
評価3 11% 165
評価2 2% 24
評価1 1% 8

気になるワードのレビューを読む

901 - 910件目/全1,524件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    とても

    参考になります
    かく言う私も…発達障害だと、感じる部分があり
    でも、診断を受けたわけではないので
    捉え方はそれぞれと思いますが、マンガだから伝わりやすいものとあるのかなと、感じます

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    医療漫画でちょっと珍しい感じがしました。
    ドジで覚えの悪いでも 夢を諦めない研修医…そんなストーリーで行くのかなぁと思っていたら、その研修医は 発達障害だと言うお話。 どんな風に お話が進んでいくのか、楽しみです。きっと諦めないで医者になってくれると いいなぁ。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    とにかく

    とにかく16話までは読んでほしい。ここに凸凹の気持ちが凝縮してます。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    自分ごと

    本当に最近はこういった診断される人が多くなってきています。ある人は誰にでも生きにくさはあり、細かく診断すれば人口の8割はそうだと言う人もいます。自分ごとですね。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    考えさせられる

    医療ものですが、こちらは発達障害などのお話です。最近は理解が深まってきていますが、自分たちの時代は学校の先生たちの全員一緒にできないことへの理解がなかったのだなと思います。
    読んでいると、自分もそうなのかななんて思うことも出てきてちょっと辛くなることがあります。
    とても考えさせられるお話です。

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    子どもの気持ちに寄り添ってくれる先生がいっぱいで心があったかい気持ちになります。出会えていたら、私も幸せに思える。子ども時代を過ごせたかも。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    リエゾンって英語の発音がくっつくことでしか知らなかったのでまず勉強になったのと、こういう社会派のネタが好きなのもあって、読んでいて色々ためになりました。

    by leonard
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    発達障害って…。

    発達障害って、30人に1人の割合でいるそうです。でも、自覚している人は少ない。何かしらの生きづらさを抱えて受診すれば「発達障害」と言われる訳です。でもどんな人も生きづらさを抱えているし、個性なのか、何が『普通』なのか、線引きは難しいような気もします。
    主人公は、医師になったぐらいだから、知能は高い。でも発達のデコボコがある。周りから助けてもらいたい訳でもなく、でも理解してほしい。
    なんか難しいですね…。

    • 3
  9. 評価:5.000 5.0

    広告を見て気になって

    買ってみました。
    内容は独特ですが興味のわくもので、気付けばどんどん読み進めていました。
    心の病は難しい。
    続きが気になります。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    泣ける

    こーいう子供達の医療漫画って、毎回読みながら泣いてしまうんだよね。
    今回も主人公に感情移入してしまったわ!
    この漫画は面白いです!
    もっと有名になってほしいですね。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー