みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
最近はこういう事象多いね
産む産まない論争はどこまで行ってもこのままなきがする。解決案としては会社側からの産む側以外へのサポートも大事だと思った。
by 柊美琴-
1
-
-
5.0
なんか
すごい妊婦ばかり出てくるけど、実際いるよね。育休取ってるのに復帰するかは分からないとか堂々と言う人いるもの。
by かの99-
0
-
-
5.0
人事部で産休育休時短のやりくりをしています。
作品内はちょっと誇張もありますが、似たような出来事は全て経験しました。休み中の皺寄せが行く社員のフォローに尽力するようにしています。いろいろ頭が痛いです。by nontaka-
0
-
-
5.0
わかりみが深い
会社で働いてると、妊娠出産ほんと気を遣う。
悪いことしてるわけじゃないのに、忙しい時に抜けるのが申し訳なくて。
この漫画みたいに、少なからずよく思わない人もいるわけで…。難しい。by ちぃ111-
0
-
-
5.0
社会の縮図
色々と考えさせられる内容だけれど、これってそもそも日本の社会全体が一人一人の負担が多すぎるのが原因じゃないかと思う。一人抜けたら回らない会社、もしくは誰かしらがかなりの負担がかかるって事自体が異常。みんな余裕がない。だから妊娠出産妊活に不理解や不満、不公平感が出てくる。
by 主人公頑張れ-
0
-
-
5.0
なかなか
読んでいてそんなこともあるか?というような話もありました。出来れば2話くらいで完結してほしい。
by mambomambo-
0
-
-
5.0
人による
妊婦様になる人は元々そういう人なんだろうけど、あるある!と思いながら読みました。生まれてからもすごそう。
by 漫画だいすきです-
0
-
-
5.0
妊娠、出産にまつわる
妊娠、出産にまつわる女性のストーリーです。私も育休中で、来年復帰予定なのでリアルタイムに感じました。大変なことばかりですが、私は頑張って両立したいと思ってます
by あや1002-
0
-
-
5.0
自分に当てはめて
無料分のみ読んだ状態ですが、まさに育休中の自分にとっては身近な内容なので、共感するところもあればその立場からはそう見えるのね!と勉強になったりもします。この問題は立場が違えば抱える問題も全く違うのでお互いを理解するのが難しいですよね。ママが悪者にされてモヤモヤしたりもしますが最後まで読み進めてみたいです。
by りんりん^^-
0
-
-
5.0
妊活はしたことありませんが、メンタル的にも身体的にも経済的にもご苦労が多いと聞きます。みんなでサポートできる環境になれば良いですね!
by さちヨーグルト-
0
-