【ネタバレあり】銀の匙のレビューと感想(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
また別のハマる面白さ
鋼錬が好きだったので同じ荒川弘作品として気になっていました。
荒川さんが北海道出身で酪農の話もちょくちょくしてたので興味あったけど、世界観は180℃違うのに驚き。でもまた鋼錬とは別の面白さがある。
八軒君は主人公としては弱い気はするが、普通の農高が舞台なんでこの感じなのかな。
でもとても良い奴!酪農家の家庭ではないのでそこのギャップも上手く働いてて周りが濃すぎる故に一般感覚と比較しやすい。
そこも荒川さんの上手いところだなと思います。
私も酪農は詳しくないですが、あの壮大な土地で生き物相手の生産性の難しさとか命を頂いて生きてる、商品として○ろすことの普通とか色々考えさせられる。普段自分がいかに手を汚していないかときれい事言ってるかとかね。
八軒君を通して身につまされる思い。
実際自分達でやってるからやっぱりその経験は財産なんだろうな。本当に信頼に値する。
そしてやっぱり食べ物はとても美味しそう!
八軒君の成長やどういう進路をとるのかも楽しみです。by 柚茄-
0
-
-
5.0
命の大切さ、食の大切さ、八軒の一生懸命な姿に皆が共感して。豚丼を買ってベーコンにして‥みんなで育てて、命をもらって自分の血になり肉になり。すごく面白い!
by ようめいこ-
1
-
-
4.0
はまりました
農業高校のお話って面白いのかなぁと始めは思いましたが、専門的でありながら分かりやすくストーリー展開もほのぼのしつつもテンポよく進んで面白いです。
by ラモこじ-
0
-
-
5.0
心を撃ち抜かれた漫画
荒川先生大好き。ハガレンも好きですが、青春と命と向き合うこの漫画が大好きです。銀の匙展行ってきた。一番心に刺さったのは校長先生の「生きるための逃げは有りです。有り有りです。(中略)逃げた事を卑下しないでそれをプラスに変えてこそ、逃げた甲斐があるというものです。」
現在病気療養中の私にはど真ん中撃ち抜かれました。自分も少しずつ治そうと思います。本当におススメです。by お散歩日和-
0
-
-
5.0
名作キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
銀匙、面白いです。
未知の世界を、体感してみた方が
いいんじゃないか
不思議とそういう気に
させられる作品なんですよね。
かなり未知なる世界で
東京でパックに入った牛肉や豚肉
箱に注がれバッチリ冷えきった牛乳なんかを
飲んでる私には、想像もつかないような
そんな世界を描いた漫画。by いるべ-
2
-
-
4.0
農業と恋
主人公の置かれた環境が農工であり、あまり見ない設定で面白いと思う。元々成績優秀な主人公が農工で仲間たちと過ごすなかで、心身ともに成長していくストーリー。恋の行方もも気になります。
by しおパパ-
0
-
-
5.0
全巻買いました
映画にもなり、人気もある作品です。今わだいのハガレンと同じ作者の作品です。非常に絵が綺麗で読みやすくハマりやすい作品です。
by どじょうの髭-
0
-
-
5.0
好きです
単なる酪農の話でないところが好きです。専門知識とか、目からウロコの本音とか、高校生か学ぶには大人な考えでおもしろいです。
by おばあちゃんちゃんこ-
0
-
-
4.0
今さらながらですが、無料分で読みました。キャラそれぞれ個性的でおもしろかった。けど、ワタシ作者さんと同じく地元人なので…実際にはこんなドラマチックじゃないよなーと思っちゃった。マンガとしてはすごくおもしろかったです!
by ptan-
0
-
-
5.0
強烈なキャラクターが多くて大事な話が入ってこない時もありますが、とても勉強になります。子供にも読んでほしい。食べられることのありがたみをしっかりと感じられるようになってほしいと思いました。
by リナミント-
0
-