みんなのレビューと感想「銀の匙」(ネタバレ非表示)(24ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
心を撃ち抜かれた漫画
荒川先生大好き。ハガレンも好きですが、青春と命と向き合うこの漫画が大好きです。銀の匙展行ってきた。一番心に刺さったのは校長先生の「生きるための逃げは有りです。有り有りです。(中略)逃げた事を卑下しないでそれをプラスに変えてこそ、逃げた甲斐があるというものです。」
現在病気療養中の私にはど真ん中撃ち抜かれました。自分も少しずつ治そうと思います。本当におススメです。by お散歩日和-
0
-
-
5.0
名作キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
銀匙、面白いです。
未知の世界を、体感してみた方が
いいんじゃないか
不思議とそういう気に
させられる作品なんですよね。
かなり未知なる世界で
東京でパックに入った牛肉や豚肉
箱に注がれバッチリ冷えきった牛乳なんかを
飲んでる私には、想像もつかないような
そんな世界を描いた漫画。by いるべ-
2
-
-
3.0
面白い
たまにはこうゆうまったりとした作品読みたくなる。
難しい内容が無いので飽きずに読めるしバラエティー要素もしっかりあるので楽しめますby しゅるしゅる-
0
-
-
4.0
「動物のお医者さん」を思い出させますね。酪農とはちょっと違いますけど。この作品でも動物と触れ合い、命の大切さを実感できるかと思います。
by ckコンビ-
0
-
-
5.0
読み返したい作品!
登場人物がみな個性的で、魅力あふれる人ばかり。
現代の農業、酪農、食について深く考えさせられました。難しい知識も入っていながら、作品全体が温かな印象。読むとなんだかホッとします☆by 牛柄818-
1
-
-
4.0
農業と恋
主人公の置かれた環境が農工であり、あまり見ない設定で面白いと思う。元々成績優秀な主人公が農工で仲間たちと過ごすなかで、心身ともに成長していくストーリー。恋の行方もも気になります。
by しおパパ-
0
-
-
5.0
現実を描く
荒川先生が「農業の漫画を描きたかった」と話されていた記事を以前どこかで見ていたので、いつか読んでみたいとは思っていましたが、地味そうなので後回しにしていました。でも読んでみると全然地味じゃない!スピード感はある!主人公は非農家の自分と同じレベルの知識なので驚きが共感できて面白いです。
ファンタジーのハガレンとは違い、現実はこうなのか、と学びがあります。by ヤマトタマムシ-
0
-
-
5.0
テーマが新鮮で面白い
新鮮なテーマですね。
北海道の農業高校で繰り広げられる様々な出来事。
生きることの原点に気付かされる感じ。
難しいこと言っても、結局人間は食べないと生きていけない。
それは命をいただくっていうこと。
スーパーの肉を買っているだけでは見逃してしまう本質に、都会生まれのガリ勉だったハチケンくんを通して、気づかせてもらいました。時にクスッと笑わせてもらいながら。by cokko-
0
-
-
3.0
ん〜なんやろ?
荒川弘先生の作品はハガレンの時から読んでいてとても好きだったけど何と言うかちょっと話のテンポが他の作品よりゆっくりな気がした。
by FGOユーザー-
0
-
-
4.0
農業高校もいいね
同じ作者の鋼の錬金術師を先に読んでいたもので。
同じタッチで日本人描かれると慣れていないせいかどことなくソワソワしてしまうけれど、
ストーリーはとても面白いですね。こんなスクールライフもあったのかな。漫画きっかけで人気になる理由がわかります。by 9876543212-
0
-