【ネタバレあり】零れるよるにのレビューと感想(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
知らずに読んでたけど
この作品の先生は、パーフェクトワールド描いた人だったんだな。半身不随、施設で育った子、下手をすると社会からこぼれ落ちそうな人たちの事を鋭く描くところが好感を持ってる。
by 通りすがりの○○-
0
-
-
3.0
ハッキリ言って、読んでいて辛いです💧
『パーフェクトワールド』に続きまたまた重たいテーマのストーリーです。
ただ、フィクションでもなく、現実にこの漫画に描かれているような子供達が沢山います。
親のネグレクトにより、ご飯を食べていない、お風呂にも入っていない、服や靴も小さくなってもそのまま放置。
うちの子供が小学生の頃、クラスにそういう子供がいました。
その子は、ある日突然小学校に来なくなり担任の先生の話だと『個人的な事なので、詳しくは言えません。もうこの小学校には来ません。』との事でした。
児童養護施設に行ったのかな?と。
勝手な想像で思ってました。
その時の事、思い出しました。
児童養護施設でヒロイン夜ちゃんの味方で頼りにしている天雀くん。
18歳になったら、施設を出なければ行けない。
実際高校生で経済力も独立する力も付けないといけないなんて、本当に難しい事です。
そして、天雀君の暴力父が登場し、嫌な予感しかしません。
この辛いテーマを読み続けられるのか?
私にとっては、めちゃめちゃ難しい問題です。by メゾ・ピアノ-
1
-
-
5.0
なんかいいな
主人公のよるは幼い頃に児童養護施設にはいり、そこで天雀と出会って…といういお話です。これからこの関係がどう変わっていくのだろうと気になります。
by 平野ティアラ-
0
-
-
3.0
話的には重たい感じです。
児童養護施設で過ごすことになった女の子と周りとのお話です。
色々な事情があり暮らすことになる子供たち。
大人にもさまざまな理由があるとは思いますが、子供には罪はありません。
このようは施設が増えない世の中になるといいですね。
こんないい環境の施設ばかりではないと思いますが。by ゆづママン-
1
-
-
4.0
今回も社会派の恋愛話。
たくさん取材されているのか、一気に読み込んでしまった。
施設を出る時期が近づくタイミングで音信不通の親からのアクセス。どう乗り越えて行くのか。
恋の行方よりも、そちらが気になる。by 蛍と虹-
0
-
-
1.0
これからの場所‼︎
何のために、なんで!自分の家族と暮らせないのか?分からないが、自分の居場所!新しい生活!一歩一歩進んで行くのみかなぁ?
by しょっちゃんさん-
0
-
-
2.0
重いテーマ
この重いテーマに寄り添える自信がないかも。やはりここでやめておいたほうがいいように思うので、やめておきます。
by マダムはちこ-
1
-
-
3.0
両親からの暴力から守られるため施設生活をしていた主人公の彼女。他人となかなか馴染めなかった彼女だが唯一同じ施設の男の子と仲よくなり、同じ時間をともにしていた。
by ナリミカ-
0
-
-
5.0
児童養護施設の子と関わる者として
仕事で施設の子どもと接する機会があります。この作者は恋愛だけでなく社会派なストーリーを描くことが多いので何か彼らをより理解するためのヒントがあれば…と思い読み始めると…主人公たちは一話の終わりには高校二年に成長してしまい(苦笑)、18歳で施設を出て自立しなければならない事実や進路、偏見の目、ずっと会っていなかった親との突然の再開等彼らにしかわからない悩みが多く、読んでいてとても切なくなりました。
今のところよるちゃん達に恋愛感情は見られませんが、どうか彼らがみんな幸せになりますように!!by treetop-
8
-