みんなのレビューと感想「うちの息子はハズレですか!?」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
我が子がハズレ、とは思いませんが、子どもに対して同じように感じることがあるので、他人事とは思えず読みました。子どもがやらない事に対して怒ってしまってばかりですが、応援して欲しい、と言う言葉、そうなのか、と勉強になりました。
思わず親の理想に近づけがちですが、子どもの気持ち、個性を大事にできたらな、と思います。by トクメ-
0
-
-
3.0
あるんだなと思います
子育てしているおやごさんには読んで欲しいです
by フトン-
0
-
-
5.0
よくわかりる
特性を持つお子さんのことや、母親の気持ちがよくわかります。大変だと思います。つらいと思います。まだ途中までしか読んでいませんが、明るい面もあるかと思うので、そのあたりも描かれているといいなと思います。
by いぬねこうさぎ-
0
-
-
4.0
意外と…
心の葛藤があれこれある中でも、このお母さんは自分の環境のなかで自分のスペースを見出しているし、息子のことをよく理解していて、素敵だなと思いました。
by みんーみん-
0
-
-
5.0
ウチも
ウチの息子も色々あって、小学校低学年の頃は回りと比べて色々辛いおもいをしました。家のことパート、子育て ホントに大変。相談相手が居ないのは本当困っているはず
by ひるりん-
0
-
-
5.0
当たりはずれ ではなく
子供は育てやすい子か育てにくい子2通りあると聞いたことがあります。この子はサポートが必要なので育てにくくサポートがいる子ですね。
by コミック 入荷-
0
-
-
3.0
すこし
過激なタイトルで、すこし怖いですが試しに何話か読んでみました。どう受け止めたら良いのか難しいですね。
by ちょわん虫-
0
-
-
3.0
うん
気持ちわかる。ハズレとか言って良いわけないけど、他所のお子様が問題なくスムーズにこなせる事に我が子がつまづいたりしていると、思っちゃうのかなぁ。
by フローラルグリーン-
0
-
-
5.0
タイトルに共感する気持ちもあり、一気読みしました。子育てに対する母親の向き合い方を教えてくれるお話でした。
同じ発達障害児の母として、夫との関係に思い悩むことも同じでした。
自分の頑張りを認めて、言葉にして褒めてくれる先輩が職場にいることはとても幸運だし、子供へスモールステップでの対処法があると気づくまでの道のりを同じ境遇の母親が知るきっかけとなる良い作品です。
どれだけ育てづらくても、やっぱり可愛いわが子。子供と親は共に成長していきます。by サラサ(36)-
0
-
-
3.0
うーん
大変なのは読んでてわかったけど、自分の子をアタリとかハズレって振り分けるのはちょっと…。なんかもう少し違う捉え方ってないのかな。
by さかなの森-
0
-