みんなのレビューと感想「アンメット ーある脳外科医の日記ー」(ネタバレ非表示)

アンメット ーある脳外科医の日記ー
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.6 評価:4.6 323件
評価5 66% 212
評価4 26% 84
評価3 7% 23
評価2 1% 2
評価1 1% 2

気になるワードのレビューを読む

1 - 10件目/全323件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    実写化すご

    ドラマからきました。もう毎週泣きじゃくりです。実写は原作そのまんまなんてことは滅多にないので、どのくらい変更したんかなーという気持ちで読み進めてます。結論、どっちもカナリ良い!!
    原作はコミカルなタッチやシーンもめっちゃ良いし、ドラマ版は静けさやドキュメンタリー感があってリアルです。なにより、ドラマ版のキャスティングはめちゃくちゃ正確じゃんかと感激。病気や後遺症についてあまりに現実のそれなので凄いなと思っていたら、原作者さん元脳外科医さんなんですね。なるほど!いい作品に出会えました、ありがとうございます。

    • 24
  2. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    無料19話まで。
    脳疾患をメインにした医療系作品。治療云々より、後遺症とリハビリ後の経過とかが個人的に凄く勉強になりました。記憶障害と認知症、同じ忘れるでも違う。注意喚起喚起でメモを貼るのは同じでもやっぱり違う。脳の各部位が司る機能を踏まえて考えるって、本当に深いなぁと実感。左半側無視とかもどういうことなのかがとても分かりやすかったし。ストーリー的に盛り上がる何か、というよりは、割と淡々と進む感じがありますが、pt貯めて読み進めたいです。

    by yamanen
    • 16
  3. 評価:5.000 5.0

    ドラマよりさらに面白い

    ドラマがとても良くて原作を読みましたが、ドラマよりかなり好きです。
    ミヤビさんが少し天然ぽいのに頑張り屋で嫌味なく可愛い。
    三瓶先生もかっこよくていい人だな。
    基本いい人ばかりで癒されますね。足りないところは助け合っていこうよ、ってテーマもとても素敵です。
    ハラハラさせるだけではない深みがある、他と一線を画した医療ものです。
    恋愛面もふだん興味ないんですが、この作品は押し出しが強くないのにドキドキしますね。
    続きも読みます。

    • 3
  4. 評価:5.000 5.0

    夢中で読んでいます

    のめりこんで、あっという間に最新話まで到達してしまいました。
    早く続きが読みたいです。
    私も少し前に、脳ではないですが、狭心症で倒れて命を救っていただいたので、どのエピソードも他人事と思えません。
    症例と手術の方法、予後、病院の組織としての体制など、素人にもよくわかるように描かれていてワクワクします。
    何より、登場人物たちがみんな魅力的です!
    ミヤビさんがすごく好きです。幸せになってもらいたいです。

    • 3
  5. 評価:5.000 5.0

    人間愛にあふれている

    ネタバレ レビューを表示する

    初めは脳の病気でこんな現象が起こるのか!とただただ好奇心でむさぶり読んでいました。後半になると三瓶先生の生い立ちや生き方に胸を打たれ何度となく泣き、一気に課金して読みました。原作者は取材力とかではなく、実際の経験者でないとこの物語は作れないのでは?特に重症児に関わるエピソード。三瓶先生や大迫教授の重症児である兄弟を施設に預けた時の家族の感情、理不尽な社会構造への怒り、あきらめ、抵抗。三瓶先生の兄の徹くんを看取る時は嗚咽をこらえながら読みました。
    三瓶先生とミヤビちゃんが出会い、再会し、2人とも患者さんを救うために医者として戦い、手をつなぎ、感情のみで繋がる姿。三瓶先生の深い人間愛が心に突き刺さります。
    医療従事者でないと難しい医学的な話もありますが、あきらめずに最後までぜひ読んで欲しいです。
    三瓶友治、友を治すという願いをこめてお母さんは命名したのかな。

    最後に、とっても気になっている事が。三瓶先生がアメリカから帰国した時にメガネを外したのは何か意味があった?
    →物語には出てこないけど、いろんな人の推測を聞いてみたい!

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    読み始めたら止まらず・・・

    医療系物語は好きなので読み始めたものの、、、初見で絵の雑さになんとも言えない気持ちになりました。(もしこれが画風であれば、すみません、、、!)
    ですが、各ストーリーが現実身帯びていて妊婦さん達の内容なので興味を更に引きこまれ、ひとまず無料分まで読もうか、と読み進めてみたところ、どんどん引き込まれました。
    絵のタイプの選定諸々はもう慣れました、、、!
    Dr.コトウ とか、コウノドリの最新版医療系ドラマ/漫画なのでしょう、、、か、んr(?)

    by Fettes
    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    高次脳機能障害

    ドラマから来ました。
    知り合いの娘さんが車の事故で短期記憶障害を患っています。昔の事は覚えているけれど、新しい事は覚えていられないのでメモ、読む、メモ、読むを繰り返す毎日と聞いていました。ミヤビのように毎朝綺麗サッパリ忘れるという程では無いようですが、見ていて涙が溢れます。
    ミヤビや三瓶先生、看護現場や家族の心情などがりあるに、そしてとても丁寧に描かれていて素晴らしい作品です。
    重くなりすぎない、軽妙な台詞回しやキャラ設定に救われます。

    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    この作品読んで、はるか昔小学生の頃、クラスにいた男の子がパニックになると教室から脱走してそのたびに皆で大捜索したな〜と懐かしく思い出しました。
    言葉は通じないけど喜怒哀楽が分かりやすかったので普通にクラスの仲間ってかんじでしたね。
    だから自分は脳障がいに偏見はないと思ってました。
    大間違いでした。
    この作品にはいろんな症状の患者さんが出てきます。こんな言動するのも後遺症からなの?!と初めて知ることだらけです。
    まだ漫画が完結してないのでドラマを観るのは躊躇いがあったけど欲望に負けて観てます。
    ドラマもいいです。
    原作の世界観を壊さない最終回にしてほしいです。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    日記はみやび先生が書いたんだよね

    ネタバレ レビューを表示する

    ある脳外科医のというのがみやび先生の毎日つけてる日記なら、ドラマの主人公は杉咲花ちゃん演じるみやび先生だよね。
    漫画の方の最初の出会いはわざと素っ気ない態度だけど、三瓶先生と川内先生は元婚約者。
    設定では8年もアメリカに行ってたはずなのに、半年前の交通事故前にみやび先生をそのままにしてるし、急に帰ってきたのはなんでかなぁ。
    ともあれ、脳外科に特化して、外傷が治って見かけは普通に見えても脳の後遺症がある患者さん1人1人に向き合ういいストーリーだと思います。

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    おもしろい!

    無料分まで読みました。
    今まで知ってるようで全然知らなかったあらゆる脳疾患について知ることでき、勉強になります。
    ありがたい事に今は脳関連の疾患には無縁ですが、将来的に自分や家族がずっと無縁とは言いきれないので、マンガとはいえある程度の知識を得るいい機会になりました。
    ポイントを貯めて今後も読み進めたいです。
    そういやドラマ化はめでたいですが、三瓶先生が主役ではないんですね…

    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー