みんなのレビューと感想「リエゾン ーこどものこころ診療所ー」(ネタバレ非表示)(89ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
発達障害についていろいろ考えさせられる作品。最初の読み初めはイライラしてしまいがちだけど、読み進めると、、納得。
by ぼわん-
1
-
-
3.0
無理分読んでみて、大人になって気づく人
居るんですね。ちょっと人とは違う、
ってだけじゃわからないよね。by S IN-
1
-
-
5.0
発達障ガイについて
ネットで昔よりは調べられるようになりましたが、まだまだ知らないことも多く、この作品でこんなタイプの障碍を持った子供もいるんだと知りました。
障碍は害ではなく個性。
少しでも早めのサポートに繋げて、その子が生きやすい人生になるよう色んな人に読んで欲しい作品です。by いついついついつ-
1
-
-
5.0
社会派の漫画です。テーマもなかなか重いですが、ヒロインのキャラクターのおかげなのか、読みやすいと思います。
by かえるのたいそう-
0
-
-
5.0
とっても
とっても勉強になりました。勉強ができても発達障害が弊害になる場合があるのですね。気をつけて接したいと思います
by 相田翔子-
0
-
-
5.0
ためになる
子供に関する仕事がしたいので
とても参考になります
大人の発達障害についても
私もその傾向があるのでよくわかりました
無料分以上も読みたいですby りんつりんご-
0
-
-
4.0
心にささる
小児専門の精神科医、心にささるエピソードが多かったです。いまはこうやって子供の発達に関する病気にしっかり焦点をあててしかるべき治療や対応をすれば大人になったとき社会的自立ができるはずと思うので一人で悩む親がいたらみてほしいです
by ときときほほほ-
0
-
-
5.0
一人一人が違う人間
30年ほど前、私の子供達が小さかった頃、専業主婦だったので何かとPTAの役員を押し付けられていました。幼稚園から中学までいろんな役員を務めましたがそんな中、少し変わった動きをする子供達の親御さんに「何か障害が有るので普通の学校ではいずれついていけなくなるので特別支援学校などへの編入を進めます」という先生が多かったと思います。役員だったためにそんなお子さんをお持ちのお母さん方からもかなり相談を受けましたが、よほどの障害が無い限り「その子の個性だから長い目で見守ってあげましょう。お母さんの悩みは役員たちで受け止めますのでなんでも相談してね」というスタンスをとっていました。普通に勉強できる子達でもほとんどの子が大なり小なり何かしらの問題を抱えてますもの。悩みを打ち明けられる人がいるとかなり違うと思います。
by さるきちくん-
0
-
-
5.0
考えさせられる
今の時代にすごく合ったテーマの漫画だと思いました。どのケースもリアルで。発達障害の子ども達の一挙一動が丁寧に描かれています。
by perico-
0
-
-
4.0
うん!考えさせられる
発達障がいねぇー。私は発達障がいだから出来ないんです!病気なんです!と仕事をミスしまくる人がいる。そのたびフォローしたりお前がやれよ!あいつは仕方ないだろー見ててやれよと言われ続けた人が鬱になる。非常に難しい問題。簡単じゃない答えはあるのだろうか?
by ぞまとも-
0
-