【ネタバレあり】リエゾン ーこどものこころ診療所ーのレビューと感想(26ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
精神科に相談することへのハードルは以前より低くなっている気がするが、どうせ何にもならないとか薬漬けになるといったイメージが先行している。そんな中で少しでも自他の理解を深めたいと思って読んでいる。本作では医療従事者自身にも診断名がついている。何が正常で何が以上なのか。
by キャラウェイシード-
0
-
-
5.0
近年、さまざまなことがわかってきた発達障害について学ぶのに、とてもわかりやすい漫画です。読みやすいのでサクサク読めて勉強にもなります。
by りこりこえりー-
0
-
-
5.0
大切な話
家にも本を買って読んでいるお話。子供と接するなら読んでおいて欲しいお話。自分にも子供がいるからこの本と出会えて良かったです。お金を出して読む価値はあると思います。
by 花ぱんだ-
0
-
-
4.0
うーん
冒頭しか読んでないけどADHDでお医者さんというのはやめておいたほうが良いかもしれないね、、、と主人公に言いたくなりました。
by あみがしら-
0
-
-
5.0
すごくいい
私もADHDだと思います。子供がそんな感じがして気付きました。まさにこんな先生が近くにいたらと、相談に行きたいです。もっともっといろんな人に知ってほしい作品
by くろくろくろえ-
0
-
-
5.0
こんな風に
子どもの心に寄り添ってくれる先生がいたらなーと思います。研修医さんは発達障害らしいけど、私も発達障害で、でも大丈夫。自分で自分の障害を理解して上手く対応できるように工夫していけば、医師の道も諦めずに済むと思います。
by かの99-
0
-
-
5.0
絵が綺麗で読みやすく、
心打たれる漫画でした。
いきなり自分が病気だなんて受け入れられない気持ちと、そうかもしれないと少しずつ自分を受け入れようとする主人公に引き込まれていきました。
どんどん読んでしまいます。
見て損はないです。by su-zu.23-
0
-
-
3.0
なんかイライラする主人公だなぁと思いながら読んでいたら、そうか、障害のせいだったか…にしても障害ある人って、こんなに周りをイライラさせてしまうんだなぁ。
by さかいや-
0
-
-
2.0
お試し分だけだと、なんだこいつこんな奴が医者とか勘弁して欲しいって思うけど、読んでくと色々この子にもあるみたい。
しかし医者は医者なわけで…とも思ったり、患者と向き合いながら成長してくんだろうなと思ったり。
苦労も努力もしてると思うけど、医者になれた環境、職場もろもろ、障がいがあっても恵まれてると思う。
障がいを特別視する気もあまりないし、前の職場にカミングアウトする話あたりで何だかなーと思って読むのやめちゃいましたが、この漫画を通してフォローするつもりで言った事が相手を傷つけたりしてる事もあるんだろうなって考える機会をもらえました。
あと、本人以外も親の苦労というか苦悩というか努力というか…感服です。by ベタの巣作り-
3
-
-
4.0
リエゾン
adhdを持っているお医者さんもいるんだなと思った。主人公のものすごい物忘れは、自分もadhdだから良くわかる。
by ゆきpurfume-
0
-