みんなのレビューと感想「リエゾン ーこどものこころ診療所ー」(ネタバレ非表示)(132ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
検査結果の数値だけでは全てを測れないという内容がありましたが、現実では数値ばかりで現実問題を診てくれない医者はたくさんいます。この漫画のような先生たちが実際にいればと思いました。
by ○はなまるこ○-
0
-
-
4.0
おはようございます。いつも、楽しく読まさせて、いただいております。子供の病院。病気。症状。むずかしいですよね。
by 桜ピーコ-
0
-
-
5.0
非常に興味深く読ませていただいてます。うちにもグレーの子がいるので、発達障害について参考になります。こんな親身になってくれる先生、いいなぁ。現実は様子を伝えると事務的なアドバイスをくれるだけで特になにもなく。。これからも読み続けたいです。
by しーっ-
0
-
-
4.0
どんな病気でもなってみないと本当にその人の気持ちは分からないものだと思います。
寄り添う家族もすべて理解出来るかは分かりませんよ。只、専門医の医師は実際患者を診て研究もしているので理解はあるのかもしれません。
だから発達障害の医師はより理解しながら患者を診れるのかもしれませんね。優秀な医師で信頼できる医師であれば尚更良い様に思えてしまいます。社会に出る時に自分の障害を理解している事も大切の様に思えます。活かせる所は逆に素晴らしい長所になれば凄く良いし。
この本を全て読んでみたいと興味をもてましたby ネネ♥️-
1
-
-
5.0
勉強になる
とても勉強になります。大人でも子どもでも見えづらい障害に悩んでる人はいっぱいいることがわかります。ぜひこれはみんなが見て学んで欲しいです。
by あーるらいす-
0
-
-
5.0
主人公の医者が発達障害です。
最初はあれっ?
と思って読んでいましたが、途中からいろいろ気付きました。by りーちゃんvvv-
0
-
-
5.0
おもしろい
めちゃくちゃ刺さります。泣ける。おもしろくなっていきそうですね、こんな社会が広がればいいのになあと考えています
by おーでぃーえー-
0
-
-
5.0
なかなか
なかなか面白そう!!自分が持病ありますので何となくそういう人の話は気になるものですねー!!!!!!!
by あいか058-
0
-
-
5.0
発達障害という言葉が世間に浸透して、認知されてきているけれども、まだまだ専門医が少なくきちんと診断されずに悩んでる方はたくさんいると思います。きちんと診断受けるコト、治療を受けるコトが必要です。
また生きづらさを感じてる本人や家族にとっても、まわりがきちんと病気を理解することが1番の対応であることをこの本を読んで再認識しました。by かちわり氷-
0
-
-
4.0
すごく面白いです。障害の有無に関わらず子供のいる方はなんらかの思いを抱く作品だと思いました。絵もわかりやすくていいです。
by しいこ123-
0
-