とくめい、とくめい。さんの投稿一覧

投稿
751
いいね獲得
243
評価5 11% 86
評価4 26% 197
評価3 28% 214
評価2 22% 164
評価1 12% 90
1 - 10件目/全662件
  1. 評価:5.000 5.0

    NEW
    ドラマエンディングのギターがかかる…

    最初は絵柄が私の好きな感じではないから、軽い気持ちで見始めました。慣れると、だんだん大丈夫になりましたね。画像ではないのに、小兵衛さんの声が藤田さんで再生されます。小説は苦手ですが、ドラマでは知らなかった解説も入り、解説の付け方って大事だなぁと思いました。ちょうど、他の方の作品で、ほぼほぼ解説だらけで読みたい欲を削がれてしまい、こちらは情報量も適切で、ありがたい。それにしても、小兵衛さんが実年齢の割にスーパースタントマンin江戸時代&知恵の宝庫的頭脳明晰ですごいです。読んでいる間のBGMは、お馴染みの哀愁が漂うあの曲ですね。

    • 2
  2. 評価:5.000 5.0

    芦原妃名子先生の豊かな才能を感じました。

    突拍子もない話を日常に落とし込むストーリーテラーとしての力、マトリョーシカみたいな漫画内漫画まで描いてしまう構成力とスッキリした絵柄…ユーモアもあって、涙もあって、ステキな作品でした。

    大好きな作品が未完了のように見えますが、読み返してみると、最新話である程度のピリオドを感じられた。
    敢えて、断筆という手法を取らなくても、気が向くまで無期限延期でも…と、素人の私は思いましたが。

    先生の傷付いたお気持ちが、なるべく早く癒えますように。早く、温かく、安住の地に辿り着かれますように。

    そして、作者さまの尊厳が守られるのが当たり前の世界になるように願っています。

    • 9
  3. 評価:3.000 3.0

    NEW
    この話は

    この作品は動画がアップされてますね。私は、そちらのバージョンのほうが好きだなぁ…声優さんたちの力量もあるけど、この先生の線は割と繊細で、画像がぼやっとしているのが残念です。女性向けの作品は学生時代に縁がなく、最近、知った先生で魅力的な作品が多く、他界されていたのが残念ですが、作品が多数アップされていることは喜ばしい時代だと思います。画素数あげてアップしてくれてたら、★たくさんつけられたかも〜

    • 0
  4. 評価:2.000 2.0

    設定そのまま…

    青い剣、赤い短剣(トッケビでは赤い剣は最強のものとして出てきましたが)、トッケビの花嫁にだけ視える剣、こちらの作品では腹に自分で刺したと切腹みたいですが、トッケビでは処刑で胸に刺さっている。嫌がらせ親族は、まるで、トッケビの怨霊になった大臣を家族にしたイメージになっちゃいますね。ヒーローは見た目だけ若い設定で中身はお爺さん?だけど、ヒロインは年齢を変更されて、世代が大人になっているけれど、ヒーローの不老不死は同じ。「トッケビ」は2016年の韓ドラですが、こちらは、いつの作品なのでしょう?オマージュというか、二次創作というか、パロディというか、◯◯りとしか思えないです。★2にしたのは、温情のつもりです。ドレスとか絵柄が美しいことと、ヒーローがイケメンで、執事がイケオジだったから。後出しジャンケンみたいな作品ですが、もしもトッケビが洋風演出だったなら…というものとして、無料だけ見てみるかな?

    • 10
  5. 評価:5.000 5.0

    坊っちゃんがどう乗り越えてくるのか?

    冷徹な素性不明な坊っちゃんに血が通い出しましたね〜ま、22話というチョコっとしたところまでしか読めていませんが。

    月子嬢はしおらしくしているけれど、クセがあるのを坊っちゃんは見破っているのでしょう。

    結婚は破断のフラグかな…当主の爺さまもヒロインが魅力的なのを感じているのでは?

    坊っちゃんとヒロインのどちらのこともよく知るメイド長のオバサマは婚約者がいるのに惹かれる坊っちゃんに気付いていると見た。

    ヒロインが無自覚だし、坊っちゃんは好奇心が恋の芽だと薄ら気付いているかもしれませんが、婚約者つまんねーと結婚前にメイドを気にかけているとしても、

    図書館でドアを閉じて英語のレッスン、婚約者の診察はドアを開けておく…このまますんなり結婚したとしても、いずれ離縁だよ、月子嬢は。

    多分ね…最初の出会いから、坊っちゃんはヒロインが好みだったんだよ。だから、雇うことにしたんだよ。

    • 4
  6. 評価:5.000 5.0

    ネームの再現お見事でした

    同期の先生が再現なさったということで、原作の世界観と絵柄を違和感なく再現されています。本編のネームのみでは…という方には、いきなりこちらを読んでも問題なかったでしょうね。本編は遺稿になったので未完は理解できますが、完成の他の話と同等のポイントで良いのでしょうか?という読者側の気持ちも一応言っておきたい。それにしても、絵の細部の雰囲気も表情もここまで再現されたなら、戸部先生も安堵されてそうですね。お二人の先生に完結していただいて、ありがとうございました。また、読み返して、適宜、ASD児とのコミュニケーションの参考にできるところを活かしていきたいです。

    • 3
  7. 評価:5.000 5.0

    ピアニストで女優さんのあの方に再現願うわ

    少しヒロインより年齢はお姉さんですが、料理もできそうですが、保育園でピアノ弾いていたり、彼女なら本当に失敗料理の歌を作曲できそうだし、なんなら、ドラマでも弾き語りしてくれそう。イケメン二人は、イケメンならオッケーだけど、このヒロインはあの方に演じてもらいたい。ギャル先生は最初はあて馬キャラだったのに、いい人だったんですね。キッチン王子のレシピ、最後の方はヒロイン向けに細かい描写と解説のように思いました。失敗料理の絵柄(笑)子どもの頃の自分の料理みたいでした。美味しそうに描くより、失敗例を描く方が大変そうですね。
    読めるなら、この二人の続編をまた読みたいです。

    • 3
  8. 評価:1.000 1.0

    ダサい婚約者、ニブいヒロイン

    いやいやいや、ないわー。
    そこまで捨てる神に拾う神アリみたいなの、ないない。
    ヤル気のない婚約者の姿を直視しなかったヒロインが認識してなかったのでしょ?
    副社長の気持ちにも気付いてなかったのでしょ?
    それでもって、将来の夢はお嫁さん…自分の意思はないの?
    こういうキャラをヒロインに据えるのはどうかと思う。

    • 10
  9. 評価:5.000 5.0

    4話、読みました

    思いのほか★低いので、★5にしますね。まず、表紙の絵で怖がらせすぎでしょう。かなり損だと思いました。主人公の女性は慈愛あふれる優しい人なのに見た目がキツい性格のような風貌なので、コレも読みにくい原因かも。モデルの視える人が居るのかも知れませんが、読めば優しい人というのが伝わるだけに、視えない人にも不可思議なことがあると思えるだけに、表紙の文字とか怖すぎて残念です。

    • 2
  10. 評価:1.000 1.0

    あの時代のドラマ版と原作の絵柄でこそ、ヤヌスかな?
    もし、現代版アレンジするにしても、子ども向け絵柄の人を充てたらヒロミのお嬢さまとユミの妖艶さがどちらも台無しやな。おばあちゃんの激しさの奥に潜む凄みとかもなく、うわっつらな、なんというか…失敗だと思います。この絵柄の人も頑張ったのでしょうが、宮脇先生の原作を堪能して、親しみ、愛でた上で、リバイバル描きたいというより、依頼されてちゃちゃっと女子中高生向けに仕上げましたという感じにしか見えない。

    • 5

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています