みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
うーん、難しいかなぁ。評価が低い人の意見もわかるし、評価高めで面白いっていう人の意見も共感する所があるし。自分が今いる立場によって評価はかなり分かれてますね。私は権利は正々堂々と行使したらいいと思うけど、周りへの配慮や感謝は絶対に必要だなとつくづく感じました。
by アー助-
0
-
-
2.0
あまり好きじゃない
作家さんの意図がどこにあるのかわかりません。
産休育休繰り返しても、温かい職場もある。
他の方のレビューを読んでいても、ちょっと誤解を与えてるんじゃないかと思ってしまいます。
それぞれに、違う立場。
その、違う立場の方々が、本当はどんな気持ちでいるのか、それをもっと掘り下げて欲しいです。
そうしたら、社会が変わってくるんじゃないかな。
漫画って、共感したり、自分と違う考え方があることを知ったりするのが醍醐味なんだけどなー。by ポッポコ-
0
-
-
2.0
なんか読んでてもやっとするなぁ。マタハラ…うーん。まぁでも権利ばっかり主張する人っているよね。そして上司も言わないやつばっかりに攻撃的。結局言ったもん勝ちなわけ?なんともなぁ。
by M S-
0
-
-
2.0
難しい
子育てしながら、妊活しながら働くのは女性だけの問題なのでしょうか。そんな人もいるのか?というキャラもいます。モヤモヤします。
by せせ-
0
-
-
2.0
読んでて気分が悪くなる。
こういうのは読まないようにしようと心から思った。かなしくなる。課金はなし!by いいね(≧∇≦)b-
0
-
-
2.0
すみませんってゆうタイトルが…
すみませんというとなんだか妊娠したのが悪いことみたいな、ネガティブな感じで嫌ですね、、ただ、誰もがみんな配慮がある妊婦とも限らない感じが描かれてて新鮮かもです。
by 雪まつり-
0
-
-
2.0
時代錯誤
今でもこんなことあるの?自分の勤め先の状況を考えると全くあり得なくてびっくりしました。こんなことがあるんなら怖い。
by 4hime5-
0
-
-
2.0
自分の立場にもよると思う
私は育休産休取らずに退職という形をとりました。
…というのもやっぱり働いてた会社でも明確ではないけど、育休産休中の人に対する劣等感を抱いてるようなな言動をする方々かいたからです。
偏見になるけど、たぶんどの職場でも(女の多い所じゃ尚更)陰湿な妬みや嫉みを抱く人はいるんじゃないかな。
実際私も独身の頃、子持ちのパートの方がしょっちゅう子供が熱出したとか幼稚園の迎え時間が急に早まったから。とかで早退や休みを取る方を子持ちだから仕方ないとは思いつつも内心はラクして羨ましいなぁ、と思った事もありました。
でも、今こうして妊娠出産を経験し、一人の子を持つ母親になると周りへの見方が全く変わりました。
今までは自分のため、職場のためにと働いてきましたが。これからは家庭の為、この子の将来の為に働くんだという想いの方が強くなりました。
大げさな言い方になりますが、自分の命に代えても守りたい存在だと私は思っています。
自分→子供主体になります
もちろんそう思わない母親もいると思いますが。
都合が良い捉え方になるかもですが、結局は自分がその立場に置かれてみないと分からないものだと思います。
ただ、こちらの漫画は育休産休休暇の方にずいぶんアウェイで、立場無し、まさに悪者みたいに描かれていて悲しかったですね。
これから育休終えて再就職先を探す身としては読んでいてあまり気分の良い漫画ではありませんでした。by わんのや-
1
-
-
2.0
出産は
女性にとって大仕事です。
ですが、、、子育てを 武器に仕事を選んではいけません!当然ですよね。女の敵です。by たなょ-
0
-
-
2.0
あるのかもしれないけど
妊娠へのこういう理解のなさってあるんだろうけど、読んでいてあまり気持ちの良いものではなく、傷つく人もいると思います
by 希空に-
0
-