みんなのレビューと感想「親の介護、はじまりました。」(ネタバレ非表示)(9ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
介護の難しさはわかる
お父様、弟さんは配慮の方向性が間違えてるね…
2人とも特性のある拘り方をされるなぁと拝見しました。
お母様は大変だっただろうと感じますし、考えてくれる娘さんがいてくださり本当に良かった…by 槙野-
1
-
-
5.0
切実
悲痛な気持ちで読みはしませんが、いずれ来る介護に備えて希望と不安を与えてくれるものです。 父がほんと腹立ちますね!
by ニックネーム登録-
1
-
-
5.0
いざ介護
父が倒れ、いざ介護、と気になった際に読む本として大変役立ちます。症状は違えど家族の苦悩は一緒ですし、意見が合わないのも一緒だなと同感しながら読んでます。
by はな花33333-
1
-
-
5.0
お父さんに腹が立つ。
お母さん優しくていい人なのに可哀想。
途中までしか読んでいませんが、こんなに大変なのにそれなりの介護認定が受けられないなんてby 五角形540度-
1
-
-
5.0
ありがとう
私の胸のつかえを漫画にしてくれた、言葉にしてくれた作品でした。自分の心の整理のために介護はあると思います。骨と皮ばかりの親の背中を見ると、涙がこぼれそうになりますが、こうやって心の整理をつけるのでしょう。ぎゅっとします。最後に大切なこと教えてくださってありがとうございました。
by マキンコ-
2
-
-
3.0
まさに
現在、認知症で要介護1の両親の介護中です。ワガママで、本当に大変です。いずれ自分が年をとったら、さっさと施設行こうと思います。
by ユウコ9110-
1
-
-
5.0
お父さんの態度や行動に
腹が立ちます。
お母さんは小さくて優しくて
何事も我慢する人みたいだから
心配になります。
介護の問題はいつ必要になるか分からないし
経験者も多いので
体験談は勉強や励みになると思います。by トゥティッキー-
1
-
-
2.0
なにやってんの(呆れ)って感じでストレスがたまります。
モラハラ親父なのはわかってて、成人した娘と息子なのにオタオタするだけで親父に言い聞かせることもできないで。
不妊治療の時もそうですが、この作者頑張る方向がとんちんかん。
夫にしても親父にしても、大声出した奴が勝ちみたいなところもイラつきます。by ゆるまま-
8
-
-
3.0
親が年寄りだと子供もヨレヨレ。
子育ては、どんどん成長して何でも出来るようになるから大変でも先が見えるけど介護は、どんどんヨレヨレになっていくし、先が見えないところが辛いです。
by ひらどん-
1
-
-
3.0
介護とは
誰でも年をとりそれなりに、体と頭が衰えますね
それで家族の中がよくないと、相談やら話しやらできないと介護される高齢の方と介護する方だけのようなな感じになってしまいがちです
ですが、このマンガは明るいお母さんですし
女性の方も登場するのでなんとなく楽に見れますby フトン-
1
-
