みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(194ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
自分の辛さや苦労を分かってほしいと思うだけでなく、お互いが相手の辛さや苦労を理解してあげようとしなければ一つ屋根の下で家族として生活するのは難しいということを考えさせられる作品。
by かき娘-
0
-
-
3.0
体調の問題で私も今は専業主婦です。
なので、主人公の無収入、社会から…とか凄く共感するんですよね。働いてる女性ばかり目がいく、とかもめっちゃ分かります!幸い私は主人が家事や育児手伝ってくれたりしてますが、それでも家事なんて上手くいかない時もある。後年配の方は『しつけ』の問題を母親だけのせいにしないでほしい、という時もあります。
この旦那さん、最悪ですよね。昭和初期のおやじみたい。家事の事で文句言うなら、自分の事は自分でしたらいいのに。結局しなかったけど、日曜日、家事育児全てしてもらってたらよかったと思ったわ。
上に書いた様に私は専業主婦だから、兼業主婦の人って本当にめちゃくちゃ尊敬する。仕事終わってからも、子供のお迎え、ご飯、片付け、お風呂入れ、寝かしつけ、保育園の用意…凄いと思う。
子供が病気で休む時も母親が多いですよね。
前に共働きで子供の病気で仕事をどちらが休むか、で言い合いになった時に、旦那さんの方が『たかが子供の病気で休むなんて肩身が狭い』と言ったから、奥様が『そんな「たかが」な理由で私は毎回仕事を休んで肩身狭い思いしてる』と言ったら、旦那さんが仕事を休んでくれる様になった、と。そんな、記事を読んだ事があって忘れられないです。
↑の記事の様な会話も出来るスタート地点にも立てない主人公に頑張ってほしい。旦那の扶養から早く抜けてほしいです!by 茉波-
0
-
-
4.0
共感しかないです。
相手を思いやれない旦那さんが別れた夫と重なります。
ピリピリした家に住んでて今世を諦めた自分を思い出します。by 夏生87-
0
-
-
3.0
人生いろいろ
きっかけは夫の自分への扱いかもしれないけど、それで奮起して社会復帰。主人公が前向きに考えられてよかった。
by ミリーマリー-
0
-
-
2.0
内容は理解できるしあるあるなのも重々承知しているけれど、わざわざ取って読みたいほどの内容にはなりませんでした。双方の言い分、立場があることも気持ちもわかるけれどお互いが思いやりに欠けてとてもイライラしました。絵も好みではなかったです。
by sachiko1999-
1
-
-
3.0
なんとなく
自分と重ねてしまうところもあり、旦那に言われたことや、自分の思いを振り返る作品。仕事しながら育児、専業主婦、それぞれのカタチはあるけど、いずれにせよ皆頑張っている。
by パミー-
0
-
-
4.0
視点を変えると
それぞれの言い分はあると思います。ただ既婚未婚男女限らずワンオペの方々は大変だということ。だから最初はモラハラ夫にむかつきましたが主人公が子育てしながら自立を目指すことで状況も変わり家族はどうなるのか?気になります。
by ももちぬ-
0
-
-
2.0
いろんな女性がいるから、ももこさんのことを擁護したくなる気持ちも分かりますが、正直、ももこさんを甘いと思う旦那の気持ちもわかります。私自身、育休を長く取り、夫もかなり育児に協力してくれるので、そうなると最低限の家事育児ができていないと罪悪感が芽生えます。仕事して育児してくれてるのに、と。
by ビュン-
0
-
-
5.0
漫画じゃない
まるで、自分の旦那を見ているようです。リアルにこのツトムさんタイプの人間です。嫁に人権は無いとでも思っているかのような。まだ途中までしか読んで無いけど、続きが楽しみです
by yuka-1171-
0
-
-
4.0
かなしい
悲しい内容ですが、着々と独り立ちできるように努力を積み重ねていく主人公が、とても素敵だと思いました。
by 虎む-
0
-
