みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ワンオペ育児を経験した人にしかわからない
子供を家で一日中見るって、本当に大変。
片付けても片付けても散らかされる。
空いていた引き出しから物を取り出す。
ティッシュ箱から大量にティッシュを出す。
食べかすは下に散らかる。
食事中に皿に載せた食べ物を手づかみで投げる。
おもちゃはひっくり返される。
こんなことやってられない。
四六時中子供の世話に追われるより働く方がよっぽど楽と何度思ったことか。
その大変さを理解していないと、そもそもこの漫画の真髄はわからないと思います。
この大変さの中で、家事ができないのを理解しない(できない)夫。
「日曜日は俺がやるから、それができたらこれからは俺の言う通りにやってもらう」というシーンがありましたが、
たった1日世話するのと、毎日家事育児に追われるのではまるっきり違いますから。
とにかく、この漫画に違和感を持たれた方は専業主婦としてワンオペ育児+家事を完璧にやってみてください。
ネガティブな意見も100パーセント、ポジティブなものに変わると思います。by 匿名希望-
872
-
-
5.0
どっちが悪いとかじゃなく
社会全体の問題ですよね。
私は未婚の独身女ですが…主人公と旦那さん、どちらの気持ちもすごく解ります。
確かに、旦那さんの主人公に対する暴言の数々は許されるものではないと思います。しかし、主人公を思いやる心の余裕すらないほど精神的に追い詰められていたのが見てとれましたし、私も正社員で長年勤めた会社を同じような状況(休日出勤・残業当たり前)で辞めたので理解できます。
本当は旦那さんも、「助けて」って言いたかったんだと思います。でも現実的にそんなのは無理(と思ってる)。だから、「お前はいいよな…」となる。
1人で抱え込み過ぎなんですよね。もっと早く「つらい、辞めたい。」って弱音を吐けたなら、また少し状況は変わっていたのかもしれません。男性にはそれも難しいのかもしれませんが…。
この社会全体の成り立ちが、主人公からも旦那さんからも余裕を奪っていると思います。他の方もおっしゃっている様に、誰もが定時で上がれて仕事と家庭が両立できる、そんな社会を作っていかなければならないと思うし、それこそが根本的な問題であって、旦那さんが悪いとか奥さんが悪いとか言うのは表面的な部分しか見れていないと思います。by ピーチたろう-
817
-
-
5.0
どちらもお互いによく知らないと
旦那さん、ひどすぎる!!!読んでて最初はそう思いました。奥さんの話、共感しまくり。でも、旦那さん側の話も読むと、あぁなるほどなーと、思ったり。要は、社会全体がまだ女の人や専業主婦を見下しているんですよね。だから、旦那さんは、上司に阻止され嫌みを言われて平日の家事育児参加ができない。旦那さん自体もひどい考えに片寄る。でもね、それでも言っちゃいけないこともあると思いますけどね。奥さんに「俺と同程度稼げるの?」って…。一度仕事も辞めて更に子どもいる人と、奥さんのお陰で仕事も辞めず家事もせずに働けてるあなたと比べちゃダメでしょ。あと、自分の子どもに「どういう躾してんの!?」って…。たるとくんは他人の子どもですか?つか、まだ2歳なんだよね?CD出しちゃうくらいは普通に躾しててもやるでしょ…。
旦那さんと言うか、社会全体の考えが変わってくれれば、もう少し生きやすくなるのになーと思いました。
うちの旦那も、子どもを抱っこ紐で抱っこしてると、年配の男性に「男たるものが、子どもなんて抱っこして!!」みたいな目で見られて怪訝な顔されたこと何回もありますもん。世の中の意識変えよー!!
育児は夫婦2人で!仕事も、16時にはみんな帰れる世の中にしていきませんか?家事も、年間3,041,000円、奥さんに家事のお給料として払えないなら、偉そうに「誰の稼ぎで生活できてると思ってんだ!!」とか言う資格ないんだよ。
みんな理解しましょう…!!by ベラリゲス★-
926
-
-
5.0
共感しかないです
男の思考の方向と女の思考癖と違うことは分かっているつもりでした。
しかし、やはり何らかの問題が起こった時の方向が毎度違ってくるのです。
夫婦の思考のズレを埋める為の努力が大事だと、読んでいて改めて思いました。
しかし、その努力さえ日々の忙しさを言い訳に放棄してしまうのが多くあるのかと。
仕事も選ばなきゃ何でもあるという夫。
専業主婦の妻を何か悩みを打ち明けても、全て甘えだと見下す男性。
私も専業主婦の時代がありましたが、綿でゆっくりとじっくりと締め上げられるかの如く、自分に価値を見出せずにいる時に、パートナーである夫からの突き刺さる言葉の数々。作にあるセリフと全く同じでした。
そう言った思考の男性は一定数いるのだと気付かされた作品でした。by アクアフレッシュ-
518
-
-
5.0
凄い共感
アレ?デジャヴ?と思うほど主人公が旦那さんに言われた心無い言葉が、私が旦那に言われた(今も言われてる)言葉と重なって胸が苦しくなりました。
他の方も書いて旦那さんの事をモラハラやパワハラと書いていますが、私も相談した友人に同じ事を言われ離婚を進められました(笑)
でも実際には子供がいるし、旦那だって仕事が大変なんだろうし、家族の為に頑張ってくれてるし、と思うと責められる自分にも批があるのでは、私がもう少し我慢して頑張れば…と自分なら考えちゃうなぁと思いました。
扶養を抜ける!と実際に行動を起こせた主人公は凄いと思うし、モラハラ・パワハラだから即離婚ってならないのは私的にはリアルでした。by 匿名希望-
217
-
-
5.0
1話目から
イライラしちゃいました私だったら絶対離婚するな!て思いましたが徐々に読んでくと旦那さん側の気持ちもわかって来ましたが、、日本の嫌ーな社会がよく描かれてるなと思いました。家事育児は女の仕事!男は外で仕事!兼業主婦が増える中、女の負担増えすぎじゃないかと、、子供て2人の子供なんだから旦那はノータッチなんておかしい。旦那さん側の会社も理解してほしい。女性が働く時だけ子供たち大丈夫?なんて心配されるのおかしいな。て思いました!日本の社会が変わってくれますよーに!笑
by 匿名希望-
149
-
-
4.0
気持ちがわかる
このタイトルを読んで、「その気持ち、とてもよくわかる」と思い、無料分の3話まで読ませて頂きました。
この主人公の思っている事は、私が結婚生活を送っていた頃に思っていた事と物凄くリンクします。
私は5年間の結婚生活に終止符を打ち、3才半の娘を抱えて、実家に戻り、そこから、8年間フルタイムで働いています。
今、とても幸せです。
専業主婦だった5年間は、当時の夫にさんざんモラハラを受けたので、この主人公の夫もおそらくモラハラだと思います。
あの頃は「私はハウスキーパーなんだ。雇い主は夫なんだ。家事と育児をする代わりに生活するお金を夫に出してもらってるんだ」と思って、我慢に我慢を重ね、歯を食いしばって暮らしていました。
が、どうしたって夫の発言に腹が立ってきて、「そんなに役立たずだと言うならもういい。1人で暮らせばいい。こんな仕事(ハウスキーパー)辞めてやる。離婚して働いてやる」と決心し、今に至ります。
今は実母に家事を担ってもらって、あの頃のように、自分を見下し、蔑み、罵倒してくる不愉快な存在が居なくなり、本当に精神的にも健康で幸せに暮らせています。
この主人公も実家に頼り、離婚できたらいいのにと心から思います。by Nanamin-
520
-
-
4.0
リアリティーがあります
主人公の夫のモラハラ発言は目に余るけど、子供が小さく専業主婦だった頃に似たような事を夫から言われた事がある身からしたら、分かる分かるよ…!と思う部分がありました。
この主人公の友達に然り。周りは離婚だよ、あり得ないよ!って言うけど、そんな簡単なものじゃないよね。まして子供が幼く仕事がない。悔しいけど従うしかない、でも八方塞がりで限界。
主婦が求めてることって、自分が一番身近な筈の夫がちゃんと自分の味方で、がんばってるね、ありがとう。って言ってくれるだけで救われるんだと思います。
この話の主人公は扶養を抜けて別れることを目標に、よく頑張りましたね。まさかの夫の事故。この3人が待っている未来は、まだどんなかは分からないけど。
職場の後輩に夫の仕事の様子を聞いて、迷いながらも歩み寄る姿は、読んでいて泣いてしまいました。by 匿名希望-
195
-
-
4.0
旦那最悪
旦那マザコンモラハラ野郎じゃない?キモすぎる。作者さんのお父さんもDV野郎だから見抜けなかったのかな。救いを求めて結婚したのにかわいそうになった。
最後は希望がある感じだけど、またつらい状況になったら奥さんは強くなったから、今度は立場が弱い子どもとかにやりそう。もっと勉強しろとか手伝えとか俺は子どもの頃頑張ってた!とか。
作者さんにマンガ書くって才能があったから良かったけど、なかったら奥さんうつ病とかにさせておいて自分は頑張ってるんだとか言い出しそうでぞっとした。
自分でブラック企業に勤めておいて、妻子に八つ当たりする前に条件のいい企業に転職することも出来ないでよく妻を無能呼ばわり出来るなと思った。妻1人専業主婦に出来ない位の収入しかないくせに。最悪。
本当は星5つにしたいけど、旦那が最悪だからマイナス1。by 匿名希望-
401
-
-
3.0
うんうん
身に覚えがある旦那からの言葉。
妊娠中 いつから働く?生活できないよ と主人に言われた時から 事あるごとに離婚がよぎります。今から産もうかって時に そんな話??
まだ生まれて数ヶ月ですが たまに言われます。夜中に何度も起き 自分には関係ないのごとく 寝ている姿を見ると 腹が立ちます。子どもがいれば いい!と思うことさえあります。でも、簡単ではない。
この主人公の気持ちに近く 人によっては甘い と思われることでしょう。
読み進めると 主人への気持ちがさらにフツフツなりそうでもあり。
まだ課金を悩んでいますが 主人公がどう生きているのか知りたい。by 匿名希望-
176
-