みんなのレビューと感想「Dr.スランプ」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ずっと大好きなマンガです!
私は世代ではないので子供の時にアニメの再放送から入りました。ドクタースランプってタイトルではなくアラレちゃんってタイトルだと小さい時は勘違いしていたなぁ。そして子供ながら鳥山明先生はドラクエのイラストも書いてたし。超すごい人だと思っていました。
コミックは文庫版を全部買いました。話はもちろんな事。とにかくイラストが可愛い。今見ても40年近く前のマンガなんて思わない!
個人的に千兵衛さん家のポストの家族の表記が好きでした。 則巻ガジラって表記してあるし(笑)
あと私が千兵衛さんと同じ年齢になった時はちょっと複雑でした(笑)by あいぽん。-
5
-
-
5.0
ジャンプ本誌で初回から読んでました。いろいろな意味で「なんじゃこりゃ❗」と思った衝撃のデビュー(笑)表紙絵などもうアートの域で、凄い漫画家が出てきたな~と唸ったものです。ニコチャン大王のビジュアルあれ反則よ~‼️アラレちゃんがバラバラにされて首だけ置かれて「ほよよ?」って言ってるところとか、トンデモなシチュエーションなのに可愛らしいなんて詐欺(笑)全てにおいて完成されたアート作品だと思います。
by chikoちゃん-
2
-
-
5.0
光るキャラデザの完成度
連載が始まったのがもう40数年前なんですね
今見てもこの第一回の扉絵はこれだけでも額に飾れるレベルだし、アラレちゃんがロボットとしてまだ組み立て途中なの面白そうとこの先を期待させてくれるしで、最初のつかみだけでもうこんなに完成度高かったらヒットしないわけないんですよ
個人的には話がどんどん乗ってきだした2〜4巻あたりが絵もストーリーも好き
長い連載になるとアラレちゃんもどんどん縮んで二頭身になったり、がっちゃんが二匹になったりした頃にはもう勢いはなくなっていましたが、一時代を築いた作品には間違いありません
今でも黒縁の大き目のメガネはアラレちゃんメガネで通じます
鳥山先生の御冥福をお祈りしますby nigari-
0
-
-
4.0
出てくるキャラがおバカでかわいい
子どもと老人と動物を描かせると天下一品の鳥山さん。
このペンギン村に出てくる登場人物たちは、みんな生き生きと輝き、駆け回っています。
アラレちゃんのキャラは、後の漫画に出てくるロボットのタイプを一新させてしまう程、画期的でした。
子どもたちの描写が愛くるしい。そして、誰一人悪人が出てこないので安心して読めます(除くDr.マシリト?)
何気ないギャグも面白く、アラレ語も幼い頃マネしました。全編、笑えて、ちょっぴり泣けて、優しい気持ちになれる漫画です。by johnlisa-
0
-
-
4.0
めちゃんこ面白い
不滅の作品だと思います。ギャグマンガです。
このマンガの影響で、セルメガネをかける子が増えたり、アラレちゃん語が流行するなど、一代ブームになりました。
本当は博士が主人公のはずなのですが、アラレちゃんの方が人気が出ちゃった、というマンガ。
アラレちゃん以外の登場人物も、それぞれに個性があって、楽しく読めます。
懐かしマンガなので、今の事情と違う部分もありますが、そこを受け入れつつ読めれば、本当に面白いマンガです。by Juさん-
0
-
-
5.0
笑いが欲しい時に
鳥山先生といえば、ドラゴンボールのイメージかやはり強いですが、私はDr.スランプも大好きです。
細かな所で色々笑いが沢山あるので、ふと笑いが欲しい時に読むといいかなーと思います。
絵柄はやはり今みると初期の頃は時代を感じさせる所もありますが、内容は面白いので、絵柄は気にしないぜ!って方はどうでしょう。by へ~-
0
-
-
5.0
元祖ギャグ漫画
アラレちゃんこそ元祖ギャグ漫画でしょう。美人を見るとイケメンに変わる千兵衛さんや自称ヤングギャルのきのこちゃん、あかねちゃんにたろさにピースケくんガッちゃん。小学生の時にリアルタイムで見ていたのでうん十年経ちますが今でも覚えています。主題歌も未だに歌えます。あれ程夢中になった漫画はないと思います。
by レイニーブルース-
0
-
-
5.0
アニメで見ていました⭐︎
世代はドラゴンボールが始まったあたりなので、アラレちゃんは少し前になりますがアニメから入り、マンガにハマりました♡その当時に、アンドロイドを描くなんて、、、時代先駆感。鳥山明先生の描く絵は唯一無二のかわいさと迫力に魅せられて大好きです。アラレちゃんは何といっても無邪気で可愛いすぎる♡
by イルカと鯨-
0
-
-
5.0
衝撃の出会い
ドクタースランプがジャンプに連載され始めたとき、その新しさ、他を寄せ付けないポップさ、面白さに度肝を抜かれました。知らない子はいないほどの人気漫画でした。教育上悪い、と話題になる場面もあったと思うのですが、今読むとほのぼのしていてどこが悪かったのだろうと不思議な気持ちになります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
天才、鳥山明の代表作
天才鳥山明のマンガへの情熱がすべて詰まった作品。
博士からヒロインに主役が移行したのは作者自身も納得してないみたいだったが、代わりにある程度のデザイン等の自由を与えられ独創的な誰が見ても「鳥山明」が書いたとわかる絵柄が完成したのも本作。
もっと評価されていいと思います。by まるまるho-
0
-