みんなのレビューと感想「恋せよキモノ乙女」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:12話まで 毎日無料:2025/04/21 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 165話まで配信中(47~50pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
NEWすごくいい!
色の説明もあって、白黒のデザインから頭の中で色を想像しながら読める楽しさがある。
ピンク、オレンジといった色だけでなく、すみれ色、萌黄色など和名で書かれているのもいい。
主人公の周りの人達はみんな朗らかで、平和な世界。お姉ちゃんとは言い合いをしつつも仲良くて羨ましい。着物、自分ですんなり着れたらかっこいいよな。しかもこんなにたくさんの着物!着ないと勿体無い!羨ましい!by HARAP-
0
-
-
5.0
NEWアラカンの着物ばばあです(出掛けるときは着物)
若いコが着物を着てくれないと、先細りしていくのが目に見えているので、こんな風に恋愛と美味しいものと組み合わせてファッションとしての着物を見せてくれるの、とても好ましく微笑ましく読ませていただきました。
作者は着物のことをよく取材してるみたい。イマドキのSNSを使った活動とか物販とか新しい帯結びとかも描かれてる。若いコを惹きつけるためには、今まで通りの呉服屋の売り方や昭和の価値観は通用しないと考えていますので、そういったところも好ましいです。ちなみに花が盛りのときに花と競わないというのは、戦後に言われるようになった美意識のひとつで、ルールではありません。着物を伝統として捉えるのではなく、リアルクローズとして楽しめるようにならないと、式服以外生き残れない。その式服ですら風前の灯です。自分はどこに行くのも着物で、都心なので特に誰に何も言われませんが、珍しいけどオバちゃんだから見逃されているのを感じます。若いコだとひと目につくのでハードル高いかも知れませんが、お好きな人は頑張って着続けて欲しいです。
主人公が着付けするときのちょっとした仕草(紐を結んでから背中のシワを指をかけて伸ばすとか)や、着たときにできる脇のシワとかの描写もリアルで良かったです。
着物や小物類の色を脳内で再現しつつ読みましたが、着画がカラーだったらもっと良かったなと思いました(笑)by 八雲と不知火-
0
-
-
5.0
きものの楽しさ、良さが伝わるお話
アラ還のおばさんですが、お茶の先生が若い頃のきものをくださって、40年続けているお稽古に3年前から毎週きもので行くようになりました。
コーディネート考えるのが楽しい。ももちゃんと違って靴や半巾帯とは行きませんけど。
先生と私の寸法、ぴったりなんです。ももちゃんがお祖母ちゃんのきものそんなにすんなり着れる?と思っていたら、お祖母ちゃんがももちゃんのためにお直ししておられたシーンが出てきてなるほどと。ももちゃんへの愛情ときものへの愛情を感じました。私のオリジナルのきものは母の手縫いです。自分の訪問着も私のために直してくれました。きものに込められた色々な思い、改めて感じさせてくれるお話で大好きです。
あと、美味しそうなストーリーも好きです!by noruko-
0
-
-
5.0
久しぶりに落ち着いたお話に出会えて嬉しいです。着物の着付けや帯 襟にいたるまでおしゃれで分かりやすくて楽しいです。昔ながらの着方を現代風にアレンジした着物もありそれはそれで良いと思います。着物の基本的な本をよんでいるみたい。主人公もかわいいね〜。
by ドンデンちゃん-
0
-
-
4.0
カラーで見てみたい
着物好き女子のお話です。カラーで着物柄が見れないのが残念です。作家さんの着物への愛が伝わる漫画です。
by 1日1話。-
0
-
-
2.0
めがね
ももちゃんも、可愛らしいが、着物講師として言うと現実的では無い。ま、漫画だからよし?ウールの着物は洗えるし。はどうかな。あれだけしょっちゅう着てたら、洗濯機でザブザブとは行かないし、休日は全て着物の始末で終る。それと最大に不自然なのは椎名さんの眼鏡。横顔も正面から見た眼鏡の位置で、あれじゃ見れんやろと。構図が上手に描けないなら、眼鏡無しで良いのに。下手過ぎる。
by 大くりさん-
0
-
-
4.0
好き
着物は好きだけど自分では着られないので見ていて楽しい!
by エルクの花-
0
-
-
5.0
あこがれ
着物を着こなす彼女にあこがれます。
私も母が着物を集めていて、4姉妹の私達も母の着物を着ています。
母は、腰を骨折してしまい、今では、着物をきることは、なくなりましたが父と
母の八十八歳のおいわいには、着物を着てお祝いしたのが最後になりましたが、その時に4姉妹と弟のお嫁さんも母の着物を着てお祝いできたことが未だ素敵な思い出です。by もうどうするです-
0
-
-
5.0
カラー版、切望します
着物好きです。
いつかこんな風に、お休みの日にササッと着物を着られる人になりたいなと思っています。
ただ…折角の内容ですので、やはり白黒ではなくカラー版が読みたいです。
こちらの原画は、白黒なのでしょうか?
作者さま、運営さん、どうかカラー版、ご検討ください。絶対に全巻即買いします!
ほんまよろしゅうおたのもうします。-
0
-
-
5.0
着物を着る者として、、
着物をもっと身近に、もっと気張らず纏って良いんだよ、と世間に広めてくれる、とても嬉しく、良い作品!
和名の色目が、慣れない人には『???』だろうけど、少しでもご興味あればネットでさらりと調べてみて、その組み合わせを想像しつつ、楽しんでもらいたいなぁ♪
2人のもどかしい関係も楽しみの一つ(笑)
わたしはちょっぴり民芸調の着こなしが好きだけど、帯周りの小物や足元、髪周りなど、こんなふうに少し遊んでも良いかな、なんて思いながら読んでいます。by けけけのけのケ-
0
-