みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(26ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
重い話だけども今現実にある話 少しずつ読んで行くにも閲覧期限があるんだね 同じ話に複数お金出すのもなあ、、
でも知っておきたいテーマですby ナキ-
0
-
-
4.0
実際
こーゆー事が起こってるんだろうなと思いながら悲しい気持ちになりました。1人でも救う事が出来たらと本当に思います。
切な過ぎて読めない…by ★りぃ★-
0
-
-
5.0
面白い
真面目な主人公の壮絶な過去にびっくり。色々とリアルなら怖い話だけどありえなくもないかも…と思ってどんどん読んでしまいます。
by さくら33-
0
-
-
5.0
辛い
読んでいてただただ辛い。
でもこれはただのフィクションじゃなくて現実は同じような、もっと酷いこともあるんだと思う。by あかあおくろ-
0
-
-
5.0
こういう人
ネグレクトが一番酷いです。
餓死が一番酷い。虐待が明らかでも、親がドアを開けない限りなんの強制的な救出も不可。
どうにかしてほしい
一貫田さんみたいな職員いてほしいby いちこだいふく-
0
-
-
4.0
児童福祉士司の仕事を始めて知りました。こういう方たちがいるから救われる人も命もあることも知りました。
by メープルリーフカナダ-
0
-
-
4.0
読んでいて辛いです。ただ事実として児童虐待はあって、でも色んな事情で通報出来ない、しない周りの人たちがいて、児童相談所も立ち入れるラインというのがある。
何か問題が起こったら児相は責められることが多いけれど、その困難さが垣間見れました。児相だけの責任ではなく、子供を健全に育てていくということは親類、地域、学校など社会全体の責任であり課題と捉えるべきなんだろうなと思いました。。by シダマリ-
0
-
-
3.0
色んな家
色んな児童虐待があるんだなと
思い知らされると同時に
こういう時はどーするんだろーって
勉強になる一冊ですby かおつつつん、-
0
-
-
3.0
良いとは思うけど
これは、あくまでもフィクションですよね。
私も昔、児相には良く相談していて、お世話になったんでしょうけど、この主人公のような人なんていなかったもの。
児相は、気休め?お役所仕事です。by * miku *-
0
-
-
3.0
身近で命を落とすまでの虐待は見た事無いけど、子供の頃やたらと人のお菓子や、人の家行けばその家においかある食べ物を、欲しがる子がいた。子供の頃は単に食いしん坊としか思えなかったけど、大人になってからその子の両親は再婚で、父親の連れ子、継母であった事を知りご飯をきちんと作ってもらえてなかったみたいだった。
今その子がどうしてるか知らないが、大人が発見するのもだが、子供同士で何かおかしいなと感じた子がいたら、親に教えてと話しをするのも大事なんじゃないかと思います。by ざびこ-
0
-