いちこだいふくさんの投稿一覧

投稿
484
いいね獲得
119
評価5 59% 286
評価4 27% 131
評価3 12% 59
評価2 1% 4
評価1 1% 4
1 - 10件目/全361件
  1. 評価:5.000 5.0

    驚かされる

    ネタバレ レビューを表示する

    見た目普通、明らかな知的障害まではいかない。
    そんな子供は地域に必ず居ます。
    知的障害ではないから普通クラスに、でも勉強もついていけない。
    健常、障害どちらつかずの子供達です。
    そんな子供らの思考の短絡さが凄くリアルです。
    ヤンキーや極悪な輩とはまた違う怖さがありますね。

    • 19
  2. 評価:3.000 3.0

    診断は?

    ネタバレ レビューを表示する

    幼稚園に行かないのも小学校に行かないのも1つの選択肢でしょうが、
    ランドセルを頑なに嫌がったり、頑として小学校に行かないと主張するあたり、健常児ではない気がしました。
    発達障害だと思いますが、診断をきちんと受けた上での不登校学習ならまだしも、幼児の言いなりになっている感が疑問でした。
    結果論として大学は出ても、普通に会社員は難しそうだと感じました

    • 8
  3. 評価:5.000 5.0

    別タイトルで

    ネタバレ レビューを表示する

    父が化け物になっただかみたいなタイトルでも
    、お父さんのアルコール依存症の話書いていたので読みました。私の周りにはここまでの依存症者は居ないので、「わかる」とは言えませんが…
    普段が大人しく真面目だと、本当は良い人とか、お酒飲まなきゃ悪い人じゃないと錯覚してしまいそうです。
    飲んで陽気になるだけなら良いような気がしますが…
    毎日毎日飲まないと気がすまないけど、飲んでも陽気になるだけなのと、
    週末飲酒だけだが、飲むと必ずやトラブルを起こす人と、どっちがダメだろう?
    素面と酔いの境目がなだらかに変わるから、アルコール依存症は怖いな

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    私ははまった

    ネタバレ レビューを表示する

    辛口レビューもありますが、入学希望された時の、障害者を外に隔離して〜みたいなご両親のはグッと来ましたし涙出ました。
    けど、私はのんちゃんはトクシュクラスにするべきと思います。
    なぜなら授業についていけないから。
    1年1組に在籍し、音楽や体育、図工、給食、校外学習、休み時間、そういった時間を共に過ごし、算数や国語など勉強系の授業はトクシュクラスで個別に教わった方が良いと思います

    そして、なぜ「トクシュガッキュウ」の漢字表記が不適切ワードなんでしょうか?めちゃコミの謎

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    モラハラ

    ネタバレ レビューを表示する

    モラハラ夫。
    でも、なんだろ、夫にモラハラの意識はない。
    暴力夫みたいに、絶対悪ではない。
    たぶんこの夫と上手く行く妻もいるんだろうと思うし、
    妻でなく、母親だったら何の問題も無さそう。

    夫婦の間の考え方と、感じ方と、相手に求める事と、「心」といったふわふわした物の大切具合で、こんなモラハラに転がって行くんだな。と思った。
    夫の視点は「社会人」
    妻の視点は「心のパートナー」
    だから、どんどんすれ違う。

    私なら、もっと反抗するから離婚になるかも

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    キモい

    ネタバレ レビューを表示する

    この不倫相手メンヘラ過ぎて怖いし、こんなのを一時でも好きでいた夫にも嫌悪感。
    夫は他人なので最悪別れても良いけど、大切な我が子を奪おうとしていた事にゾっとした。
    何も知らないまま、我が子を連れて家をでていかれたら、ある日突然大切な我が子を失う事になる。
    そんな事になったら生きていけない。
    本当にやろうとしたら出来てしまうかもと想像したら、怖くなった

    • 2
  7. 評価:5.000 5.0

    わかるけど

    ネタバレ レビューを表示する

    旦那に対するモヤモヤわかります。
    でも、主人公もモヤモヤしますね。
    靴下を触りたくないなら、クチャクチャなまま洗えば良いんです。
    干す時に伸ばす気持ちあれば、そこで伸ばせば良いし、嫌ならクチャクチャなまま箪笥に入れれば、喧嘩になるだろうけど、気持ち伝わるんじゃない?
    自分のやり方に拘りすぎてモヤモヤしてる感じもある。

    • 0
  8. 評価:1.000 1.0

    ヤングケアラーではない

    ネタバレ レビューを表示する

    21歳から29歳の介護は大変だったであろうが、「ヤングケアラー」と自称に違和感。
    本当のヤングケアラーって小学生や中高生、自分で生きる術もなくケアされる側の年なのに、介護や家事をやっている子供たち。
    この方は成人ですから、いかようにも術はあるので、ヤングケアラーと名乗って欲しくない

    • 3
  9. 評価:5.000 5.0

    怖いけど

    ネタバレ レビューを表示する

    やってる事はとても怖いけど、筋が通っています。
    理不尽な事はしません。
    やられた事をやり返してます。
    リアル風な恨みや本舗でしょうか?

    読む人によっては、気分が悪くなるような描写もありますが、
    やられたら倍にして返したい自分にはスッキリする話しもけっこうあります

    • 0
  10. 評価:1.000 1.0

    ワガママ

    ネタバレ レビューを表示する

    産後鬱という物は理解してますけど、
    この主人公は元から構ってちゃんのワガママで幼稚な精神面があると思いました。
    家族の中で仲間外れ〜とか、私の辛さわかってくれない〜とか、院内でも ご飯いらないもん!みたいなオーラ。
    産後鬱までなったのは、幼稚さから来てる気がしてこの作者には全く賛同出来ませんでした。

    他の産後鬱の方の話は共感出来ましたが

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています