みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(14ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
心が痛くなる
児童福祉司って、社会福祉士とは違うのかな?
よくわからないけど
こんな簡単に転職できるものなのかしら。
それにしても、児童虐待は本当にニュースで見ててもツライ。
漫画でもツライです。
でも読んでしまう。
泣ける。
通報も大事なんだなって思いました。by まちかねすぐきたる-
0
-
-
4.0
珍しい題材で新鮮
児童福祉士という主人公視点のマンガは珍しく、児童虐待を当事者じゃない視点で描くのは新鮮に感じました。
色々なケースを読んでみたいと読み進んじゃいます。by なると母-
0
-
-
5.0
児童虐待
コロナ禍で人に会えない今。
赤ちゃん、小さい子、ママの生活は、常に追い詰められる気持ちだろうと思います。
泣かない赤ちゃんは居ません。
お母さんは3時間おきに授乳やオムツ替えで寝不足。
夜驚症の赤ちゃんだと、泣き声で近隣への緊張感、お母さんの疲れ、寝不足、旦那さんまで泣き止ませろと敵になり、、、。
もう1人小さい子が居たら、離乳食など作ったり遊んであげるうちに疲労から涙がポロリ。
立ち会い出産も制限され、孤独が増すばかり。
誰でも虐待してしまう、他人事と思ってはダメです。by みっちゃん0512-
1
-
-
4.0
児童虐待について考えさせられる
実際にここまで児童相談所の人が動いてくれるのかと言うとそんなことはないかもしれません。
けれどこんな人がいたらいいなという思いで見ていました。
また児童虐待についてもとても考えさせられました。by matsurii-
0
-
-
4.0
小さい体で痛い思いして、守ってくれるはずの親に人生終わりにされるなんて。残酷で悲しい話だ。愛せないのなら産まなければいいのに、育てられないと思ったら預ければいいのに。
by ミーチュー-
0
-
-
4.0
段階を踏まないとなかなか介入できず、熱心な人ほど骨折りな仕事と思います。全ての親が、授かった命を慈しんで育てられたら、悲しいことは起こらないのに…
by まっつゃ-
0
-
-
4.0
んー
実話なのかっていうくらいリアルな物語でした。すごく、途中怖くなりました。でもすごく続きが気になりました。
by 湿布マシン-
0
-
-
5.0
欲しくてできた子どもじゃないって言う一言が一番心が痛かったです。見つけてもらえて良かった。他人のためにここまで頑張る仕事すごいと思います。
by プーさんと同じ誕生日-
0
-
-
5.0
可哀想
現実にある児童虐待問題を、このように漫画にして知らしめるのは良いと思いました。
児童虐待に対する対策や福祉がより整うと良いのですが。by とうがんさん-
0
-
-
4.0
広告で気になって
正義感あふれるかんじの漫画すきです。こういう人が現実にも増えてくれたら救える命もメンタル的に助かる親もいるのかも。
by Nagisa88-
0
-