みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(13ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
考えさせられる
今の時代、問題になっていることが表現されていると思う。
昔も、虐待はあったと思うけど、当たり前でよくないことだとは認識されていなかったから、昔生まれの人は、こんなことが?というのも虐待になるから気をつけないと。
マンガの内容は、残酷だけど。by ぷいぴぃ-
0
-
-
5.0
悲惨な現実をうまく描いていると思う
虐待という問題がある
親にも事情があったりする
児相にも出来ることと出来ないことがある
近所の人も手を出しにくい
子どもも自分で助けを求めにくい
悲惨な現実を描き、だが見た人が希望を持て、かつファンタジーにより過ぎないようにするのは、大変表現や設定に慎重さが必要だったのではないかと思いました。by ニックネーム!?-
0
-
-
4.0
切ないけど
虐待系は、本当にやり切れない。悲しいし切ないし...
守るべき存在の子供達を、何故ここまで追い詰められるのか、本当に理解できない。
こういったお仕事をされてる方々は、本当に素晴らしいと思う。by こみこみ7-
0
-
-
4.0
使命感の有る主人公
子供の頃給食のパンを届けに尋ねた同級生の姿に衝撃を受けたのが切っ掛けで、児童福祉司になった主人公。大変な仕事だと思いますが、他人だからこそできる事があると思います。
by やまのみどり-
0
-
-
5.0
一気に読みました。
親の都合で子供をふりまわしていけません。
わたし自身も親なので自分も何か一線を越えたらそうなるのかと思う時があります。考えさせられる作品です。by かぬま-
1
-
-
4.0
がんばれ!
一生懸命なヒロイン、制度や世間体に阻まれながらも頑張っていく姿に声援を送りたくなります!そして小さなことでも報われた時、心温まります。
by けゆぞう-
0
-
-
4.0
無料分のみですが、読んでいて苦しくなりました。
現実でもこのようなことは起こっているんだろうと。
主人公に頑張ってほしいです。by ゆか87-
0
-
-
3.0
弱者
弱者、貧困、虐待。
借金、機能不全家族、アルコール依存、アダルトチルドレン。
現代にはびこるさまざまな問題が、表現されてます。
児童福祉司のお話ですが、医療も福祉も教育も携わるひとには読んでほしいですね。by 匿名匿名み-
0
-
-
4.0
児童福祉の勉強にもなる漫画
昔助けらなかった幼なじみを救いたかった気持ちを原点に、主人公が壁にぶつかりながらも子どもたちを虐待などから守ろうとする作品です。
読みごたえがありました。by Yukei-
0
-
-
5.0
これも
これもタイトルと表紙にインパクト感じて惹かれて気になって試し読みしてみたがおもしろそうでハマりそうな感じがしたな
by どの名前がいいの?-
0
-