みんなのレビューと感想「特装版 親なるもの 断崖」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
1話を無料配信中!
- 作家
- 配信話数
- 全44話完結(20~34pt)
過去に「親なるもの 断崖」を購入頂いたお客様でも、閲覧には再度購入が必要となりますのでご注意下さい。
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
壮大な小説です
私の母は昭和初期の青森県津軽半島の生まれです。この話は少し時代が遅ければ、母の歴史だったかもしれないと思って読みました。
明治時代、近代産業の政策として殖産興業が施行され、そのあと北海道開拓に多くの労働力が動員されたことは教科書から学びました。
でもその裏で、その人々の性欲を鎮める為に、政府公認の遊廓を政治家が机上で論議し設立を坦々と決議し、それが普通のことと認知されてることに驚きました。
その結果、本土の近場から幼い女の子が飢饉や貧困で売り買いされた歴史は負の遺産で陽の目に当たることはなかったのでしょうね。集められた男も女も虫けら以前の扱いで、涙が出ます。
●春禁止法が施行されてから半世紀以上経ちますが、二千年の歴史の中ではこの間のことです。知らないことが多いです。男尊女卑は昔と言うけど未だに田舎でその面影はも残っています。
明治以降の日本の近代化の中に産業化が縦糸になら、裏での遊女遊廓の女は縦糸で歴史は刻まれて来たのでしょうか?これが本当の北海道史なんでしょう。
作者が、事実を詳細に丹念に調べ上げ、虚実織り混ぜ構成した凄い小説(漫画には思えません)です。室蘭出身者として後世に残したかったのかとも思いました。
何度も涙しました。また読んでみたいマンガです。by Suzie-
0
-
-
5.0
同じ人間なのに
読んでいて辛い。
これがただの物語ではなく、実際にこのような状況だったということがなおさら辛い。
ただ、空を見たかっただけなのに、足抜けと思われて折檻され、自尊心も何もない。
女も男も同じ人間なのに、このようなことが許される時代があったということ…忘れてはいけませんね。by トマトyt-
0
-
-
4.0
昭和の初期まで遊郭があったんですね。すこしおどろきでした。読んでいると今の時代ではかんがえられない事ばかりです。
by ahj**-%-
0
-
-
5.0
全話購入
悲しい物語です
歴史など遊郭や差別なども学べます
読み始めたらとまりません
女性にも男性にも読んで欲しい作品ですby るりるりん-
0
-
-
3.0
北海道にそんな遊郭があったとは、知りませんでした。生まれる時代は選べない、過酷な運命を背負わされ、辛い話です。
by コミすき-
0
-
-
5.0
室蘭の歴史
この話は、室蘭ですが、全国各地に、遊廓は、あったみたいですね、私の故郷の近く2、吉原と、言う地名ありますが、今でも、夜2、灯りが着く街です。私が、幼い頃は、女の子が、ひとりで、歩いちゃ駄目なところでした。悲しい歴史ですが、たしかに存在したんですよね、自由を謳歌する私達には、想像を絶する世界ですが、救われる女の子一人でも、居ますように、最後まで読み勧めていきたいです!
by マダムプラム-
0
-
-
3.0
悲しい日本古来の風習というか貧しい者は身体を売るしかない。娘だったら家のために買われて当然。そんな時代が本当にあったのか。
by めだん-
0
-
-
4.0
何年か前に最後まで読みました。辛いなかでも生きていくしかない当時のお話を心痛めながら読みました。まだ小さい少女が置かれた環境を受け入れて大人になっていく姿が描かれています。容姿が綺麗な子、そうでない子、色々ありました。ヒロインは大好きな姉を亡くしトラウマを抱えながらも生きていきます。やがて心許せる人との出会いもありましたが、その人とは結ばれず、別の方に身請けされ、子ももうけます。女郎として生きてきたのを嗅ぎつけた近所の男の子からひどい仕打ちを受け、それを子に見られた時の顔が忘れられません。子が祖母によって立派に育てられたことが、何より良かった。心に残る作品でした。
by i☺︎y-
1
-
-
5.0
もう一度読むのがつらい
ひりひりとしみる作品でした。当初は読みきれないだろうと思っていましたが進むうちにどうしても読まざるをえない気持ちで最後まで読みきりました。でも次に開くのはいつだろう。しばらく開けないか。知らない歴史。読むのはつらいけど確実に身になりました。
by ラウンジ松-
0
-
-
5.0
何回読んでも読みいってしまいます。武子、梅の強い姿には頭が下がります。当時の状況も丁寧に描かれています。
by してぃーぼーいず-
0
-