【ネタバレあり】新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語のレビューと感想(12ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
まあまあ現実
以前、関係機関で働いてましたが、これは結構現実的だと思います。もちろんフィクション入ってますが。
もっとひどくて、児相職員もいろいろいますからもやもやするところもあります。
しかし単なる作り話ではなく、身近な話として読んでおきたい作品ですby あさくにめろ-
0
-
-
5.0
興味ある
今こんな話が増えてきてて今後どうなっていくのかも期待される内容でした。現実はもっと厳しそうと思うけど、子どもみんな救える世の中になってもらいたい。
by まるR-
0
-
-
4.0
考えさせられる内容ですね。日々沢山の過酷な状況下の子供達がいます。勿論子供が悪いわけではなく、親ですが、その環境を作り出してしまう世の中もどうかと思います。深い漫画です
by みーたろっ-
0
-
-
5.0
引き込まれました
毎日のように虐待のニュースを見ます、
若い出産、貧困、頼れる人が居ない等。
問題件数に対して、職員が足りていない現実。
主人子のように、真剣に一人でも多くの命を助けようと思っている人はどれくらいいるのかな?とも考えてしまう作品でした。
公務員で定時に上がりますって考えでは、
救える命も救えないですよね。
でも自分の過ちを認めて、考え直して行く姿に頼もしさを感じました。
職員が真摯に向き合うことで、お母さんも救えて子供も救えることが増えますようにと願うばかりの作品でした。by はまこりり-
0
-
-
4.0
児童相談所のお仕事って、本当に大変なんだろうと思います。人手は足りないし、手間もかかる。でも、現実にツラい思いをしてる子どものために頑張ってほしい。もっと、給料上げてあげればなりても増える?
by にゃん429-
0
-
-
5.0
コレも
コレも、表紙とタイトルに、なんか惹かれて、無料試し読みしてみたが、色々考えさせられる内容でよかったと思う
by どの名前がいいの?-
0
-
-
5.0
河口さん親子の話がおすすめです。
加藤さんの考え方はわたしも同感。
このご時世、家事育児介護持病等働く人それぞれに事情がある。勤務時間外や休みの日に仕事に取り組むのは、例えばこの児相職員なら問題を抱えた親子、教員なら生徒親、にとっては熱があってしっかりと自分達に向き合ってもらえてると感謝を持たれるだろう。
ただし、前述したとおり、みんながみんなそのやり方をできるわけではない。誰かがやると、求められる一方。口コミなんかでもうわさは広がり「うちの担当の人はそんなに熱心じゃない」「あっちではこんだけやってくれてるのになでこっちは」なんてクレームにもつながりかねない。
問題になってる部活動顧問も、ほぼ無料で土休日削り指導に尽力しているが、それも時代にそぐわないと地域移行が進んでいる。
日本人固有の義理と人情が招いてるものだとは思うが、令和の時代の働き方にはそぐわない。
ただ熱をもった人間が少なくなると
今度は本当に助けを求める人の声が届きにくくなってしまう。
悪循環。
日本の今の貧しい時代がどう変わっていくか。どう変わっていかなければならないか、
考えさせられる作品です。by ○○○-
0
-
-
4.0
ツラい。
小さな子供のネグレクト虐待の話もとても辛いけど、中学生のお勉強強制の話が特に読んでてツラい。自己中の親の酷さが辛い。
by Kiko1992-
0
-
-
4.0
考えさせられる
考えさせられる漫画で、現代深刻化している虐待問題をとりあつかっている。リアル感があり、色んな幅広い層に読んでほしい。
by リエ?-
0
-
-
5.0
泣きました
読んでいて胸が苦しくなりました。
そして命を守るために全力を尽くしてくれる児童相談所の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
この児童虐待が、漫画の世界だけでなく現実に行なわれていて、助けられなかった命もたくさんあるのが辛いです。自分には何が出来るのか考えさせられる作品でした。by メロディー0307-
0
-
