ぽたきちろさんの投稿一覧

投稿
170
いいね獲得
67
評価5 14% 23
評価4 38% 65
評価3 31% 53
評価2 13% 22
評価1 4% 7
21 - 30件目/全125件
  1. 評価:4.000 4.0

    シュール、、、

    タコピーが可愛いので、ほのぼの系かなと思ったら、全く違った。クラスメイトの親同士の不倫とそれで悪化する子ども同士の仲というよくある展開ではあるのだけど、そこに関わる人生やり直し。経緯も展開も理解できないタコピーが関わってるのがなんともシュールで怖い。
    続きが気になり、課金してしまった。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    どっちが正解なのか

    生きやすくするために陽キャになりきり、自分のない生き方をするか、自分は自分だとマイペースを貫くか。後者はやや極端だし、通用するか(またはいじめ対象にならず無害に扱ってもらえるか)はすべて環境ひとつに依存するので一概には評価できない。そもそも自分らしさは職場で求められない。
    だから、人はプライベートで自分を出せる場を作る。
    これが公私の切り分けだと思う。
    そう考える人間が多いと思う。自分も含め。
    どんな展開になっていくのか、果たして現実的かを考えながら読んでいる。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    勉強になるし鍛えたくなる!笑

    エディ・◯ーフィー似の筋細胞が魅力的笑。生物の勉強にもなる。何より自分の筋細胞を意識してしまう笑。今日から私も筋トレ開始!笑

    • 0
  4. 評価:2.000 2.0

    キラキラした東京の生活ってなんだろう

    キラキラした東京の生活。キラキラした自分。よく聞くセリフだけど、そのためにやってることは金のための堕落。哀しいかな。。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    ベタな設定

    ネタバレ レビューを表示する

    お隣の男の子が、年齢的に釣り合う自分の娘(義理)じゃなくて、ひと回り以上歳上の自分(主人公)を幼い頃から好きだったことがわかった。
    主人公は良識にもとると思い、嫌われ作戦を実行したが、却って距離が近づいて、、、というベタな設定です。面白いかは個人差ありそうです。私はあまりハマらないかな。が、絵が可愛らしいので、読み続けてます。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    絵が可愛らしい分だけ怖さ倍増

    戦中の兵士体験を描いた作品のようです。絵柄が可愛らしく、おおよそ戦争とな結びつかなさそうですが、しっかり登場人物らが戦死していきます。絵柄が可愛らしいだけに怖さ倍増です。

    • 0
  7. 評価:2.000 2.0

    甲状腺機能亢進症は確かに大変

    医療者です。
    私自身は、バセドウ(甲状腺機能亢進症)の反対で、橋本病(甲状腺機能低下症)に罹患しています。コロナ禍にコロナ病棟で過労になって倒れても、使命感から無理をしたのが原因です。
    数年経た今もさまざまな症状に振り回されていますが、生きるからには誰かの役に立ちたいと、文字通り命を削りながら働き続けています。心臓も悪くしました。

    甲状腺は人間の代謝を司る大切な器官です。にもかかわらず、甲状腺は機能を傷めても怪我や誰もが理解可能な心疾患などと違って、症状がどれも怠け者のサボりのように見えてしまうという難点があります。
    線維筋痛症も同じですね。
    大変さが本人にしかわからないだけに、周りの理解がないようなセリフに卑屈な被害者になりやすいものでもあります。
    その無理解を理解して、疾患を一切表に見せずハードに働き続けていますが、それは私が医療者であり、患者さんの周りの方の反応を間接的に経験しているからかもしれません。

    今回の主人公は甲状腺機能亢進症で、常に全力疾走しているような苦しさが身体を襲う毎日だと思います。
    医師という医療の専門家でも甲状腺疾患に対する知識や鑑別能力にはばらつきが大きく、専門医でないとわからないことが非常に多いのも事実です。
    確かに主人公の医師の選り好みや、一方的な被害者感情で職場を恨むのは子どもじみているなと感じますが、理解ができる疾患ではないことをわかっているならば、自分から丁寧に説明をするところから始めても良かったのではないかなと思います。
    種類を問わず疾患に罹ることは誰しもあることですし、その当事者でないと苦しみを想像も理解もできない疾患は山のようにあります。
    疾患を理解しようとする周りの寛容さの有無や程度はありますが、罹患者は説明意識を、周りは当事者意識を持てたら理想でしたね。
    とはいえ、日本は休職者や時短者も人足カウント1して人員補充ができないまま同僚の負担が増える仕組みが中心だから、罹患者は攻撃の的になりやすいのも問題かな。

    被害者にならず、そこを踏まえて漫画を描いていたら、きっと理解を得られる部分も今よりはあったんじゃないかなと残念です。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    ドロッドロ笑

    シオアナ以外みなさま、どこか狂ってますね。愛憎劇もやたらドロッドロ。昼ドラ以上です。
    このままラストはどうなるのか。できればシオアナにとってハッピーエンドであってほしいです。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    面白い!

    ネタバレ レビューを表示する

    バンパイア=処女の生き血が好き、だと思っていたが、そうか、18歳童貞くんが好きなのか笑。
    映画、観に行ってみようかな。実写版も気になります。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています