毎日無料8話まで
チャージ 12時

バセドウ病が原因でした。おまけに強迫性障害も!

  1. めちゃコミック
  2. 女性漫画
  3. 本当にあった笑える話
  4. バセドウ病が原因でした。おまけに強迫性障害も!

あらすじ

1,000人に約1人が発症する身近な病気「バセドウ病」。自覚症状がなく30歳手前で病気が発覚し、職場で差別を受けたり、家族間での理解の違いに悩んだり、病院をたらいまわしにされるといった著者の闘病生活を描いたコミックエッセイ! さらに「加害恐怖」「不潔恐怖」「被害恐怖」「異物混入恐怖」などといった、「こんなことおかしい!」と思っているのにやめられない、強迫性障害とのちょっと笑える(!?)日々を描いたコミックエッセイも収録!

  1. まとめ買い
    一覧の使い方を見る

    まとめ買いは会員限定の機能です

  2. 001話
    拍手54 コメント2
    はじめに、バセドウ病編 1 バセドウ病ってなんですか?
    無料
  3. 002話
    拍手72 コメント0
    バセドウ病編 2 検査は信頼できる先生に
    無料
  4. 003話
    拍手49 コメント3
    バセドウ病編 3 病気のこと、いう?いわない?
    無料
  5. 004話
    拍手53 コメント5
    バセドウ病編 4 勇気を出して休職を!
    無料
  6. 005話
    拍手43 コメント5
    バセドウ病編 5 おばあちゃんには勝てません…
    無料
  7. 006話
    拍手53 コメント3
    バセドウ病編 6 やっていいこと悪いこと
    無料
  8. 007話
    拍手56 コメント2
    バセドウ病編 7 職場の理解はえられるか!?
    無料
  9. 008話
    拍手50 コメント2
    バセドウ病編 8 「健康じゃない」壁
    無料
  10. 009話
    拍手0 コメント0
    バセドウ病編 9 病気で無職の彼女です…
    40pt
  11. 010話
    拍手0 コメント0
    バセドウ病編 10 まさかの病院探しスタート!
    40pt
/25話へ

入荷お知らせ設定

機能について

入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。

みんなのレビュー

  1. 評価:1.000 1.0

    は?

    ネタバレ レビューを表示する

    バセドウ病がとても大変なのはわかりますし、気の毒だと思います。ただ、この作者さんには全く共感できませんでした。

    医者の第一印象が怖かったから「この人キライ」、本来なら当日のうちに済む血液検査を、怖いからなんていう理由で後日にしてほしいと押し通したら医者に溜息つかれたとか、そりゃそうよ(笑)
    挙句に自身が信頼できる先生を見つけても他人の意見に流されて転院とかもう、なんだかなぁ。。
    仕事休業するのに一度荷物持って帰れと言われて「早く言ってよ」とか…当たり前だと思うんですが。

    自分に対して優しかったり甘かったりする人は「好き」「信頼できる」。逆に自分に対して厳しい人に対しては、たとえその人が正論を言っていたとしても「嫌だ」「怖い」とまるで悪者のような扱いをする作者さんにイライラしました。

    バセドウ病だから満員電車に駆け込めない?…だったら駆け込まなくてもいいようにするにはどうしたらいいか考えようよ…。余裕を持って出勤するという選択肢は無いの?

    病気だから不自由なことが沢山あって大変とは思うんです。でも、この作者さんの場合はそれに甘えて「私は病気だから」を振りかざしてしまっているように感じてしまいました。私の捉え方が悪かったらすみません。

    by 匿名希望
    • 17
  2. 評価:1.000 1.0

    星はいらない

    ネタバレ レビューを表示する

    本当は星1つすら付けたくない、酷い内容ですが…
    冒頭の数話で、読む気が無くなっちゃう凄さでした…

    ・注射が痛いから血液検査嫌だ
    (しかも自分の都合や体に関わる事を医師が薦めているのに、再採血を断って帰る)

    ・優しそうな先生じゃないと嫌だ

    ・派遣でもバセドウ病なんだから2ヶ月休職します
    (私の姉も私もバセドウですが、そんな主張した事ないな~…)

    ・上司に正論で怒られたら、被害者っぽい描写をする
    (退職勧告は、病気が原因ではなく
    作者の社会人としての自覚を問題視した気も…)

    ・祖母が転院を薦めても
    「理解がない!」と、勝手に拗ねる

    ・自分に都合が悪くなると
    物凄い被害妄想で相手を悪人のように書く
    (創作される方は、ものの見方を多角的にしたほうが良い気も…)

    ・ 病気を盾に炊事をサボる
    (同じ病の人にとって、最も迷惑な行為)

    ・過剰なまでに自分と身体を労る割には、欲求には素直に反応しエッチはする

    ・薦められた病院も
    「通いにくいから嫌だな」


    ちょっと主張が子供っぽいかなと思いました

    【自分のマイナスポイントも隠さず書く】
    のかも知れませんが、大人なら
    言わないほうが良い事も多少あるかと思います

    • 17
  3. 評価:4.000 4.0

    主人公がなんていうか…

    派遣で休職をとるというのは、たしかに権利かもしれないけど、それは派遣会社を首にならないだけであって、今の派遣先を続けられるということではないのではと思いました…
    だって派遣されている側としては人がいないから困って派遣さんに来てもらってるのに、休職されて、また新しい人を教えて、とか、具合が悪くてしょっちゅう休まれて、とかだとなんのために派遣してもらっているのか…
    派遣先の部長さんが悪者のように書かれてますが、正直普通の反応かな、と
    言い方とかはあるかとは思いますが

    by 匿名希望
    • 11
  4. 評価:2.000 2.0

    NEW
    甲状腺機能亢進症は確かに大変

    医療者です。
    私自身は、バセドウ(甲状腺機能亢進症)の反対で、橋本病(甲状腺機能低下症)に罹患しています。コロナ禍にコロナ病棟で過労になって倒れても、使命感から無理をしたのが原因です。
    数年経た今もさまざまな症状に振り回されていますが、生きるからには誰かの役に立ちたいと、文字通り命を削りながら働き続けています。心臓も悪くしました。

    甲状腺は人間の代謝を司る大切な器官です。にもかかわらず、甲状腺は機能を傷めても怪我や誰もが理解可能な心疾患などと違って、症状がどれも怠け者のサボりのように見えてしまうという難点があります。
    線維筋痛症も同じですね。
    大変さが本人にしかわからないだけに、周りの理解がないようなセリフに卑屈な被害者になりやすいものでもあります。
    その無理解を理解して、疾患を一切表に見せずハードに働き続けていますが、それは私が医療者であり、患者さんの周りの方の反応を間接的に経験しているからかもしれません。

    今回の主人公は甲状腺機能亢進症で、常に全力疾走しているような苦しさが身体を襲う毎日だと思います。
    医師という医療の専門家でも甲状腺疾患に対する知識や鑑別能力にはばらつきが大きく、専門医でないとわからないことが非常に多いのも事実です。
    確かに主人公の医師の選り好みや、一方的な被害者感情で職場を恨むのは子どもじみているなと感じますが、理解ができる疾患ではないことをわかっているならば、自分から丁寧に説明をするところから始めても良かったのではないかなと思います。
    種類を問わず疾患に罹ることは誰しもあることですし、その当事者でないと苦しみを想像も理解もできない疾患は山のようにあります。
    疾患を理解しようとする周りの寛容さの有無や程度はありますが、罹患者は説明意識を、周りは当事者意識を持てたら理想でしたね。
    とはいえ、日本は休職者や時短者も人足カウント1して人員補充ができないまま同僚の負担が増える仕組みが中心だから、罹患者は攻撃の的になりやすいのも問題かな。

    被害者にならず、そこを踏まえて漫画を描いていたら、きっと理解を得られる部分も今よりはあったんじゃないかなと残念です。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    タイトル逆のが良かったのでは?

    まだ試し読みしか読んでないけど
    他の方のレビューでバセドウ病の
    こと詳しい方が病気を理由に
    甘えてるだけでは?的な意見が
    あったけど無理くりスケジュール
    つめて身体を壊しちゃうような
    主人公さんが自分が病気と知り
    病気なんだという理由で身体を
    休めるということが出来るよに
    なったのは大変良いことです。
    でもそれはどちらかといえば
    強迫性障害のほうだと思います
    私はまだ試し読みしか読んで
    いないのでまだわかりませんが
    試し読みの内容がバセドウ病
    より強迫のが強い気がする。
    おまけにじゃなくって
    「強迫性障害の私がバセドウ病に
    なりました」とかとにかく
    強迫性をおまけ扱いじゃなく
    タイトルを逆の方がより
    読者の理解を得られたのでは?
    と個人的に思いました。

    by 匿名希望
    • 7

すべてのレビューを見る(270件)

みんなが読んでるおすすめコミック

最近チェックした作品

Loading

イチオシ無料作品

    Loading

迷ったら無料で読めるこの作品!

新たな才能を発掘!注目の投稿漫画

おすすめ特集

>