ぽたきちろさんの投稿一覧

投稿
83
いいね獲得
4
評価5 14% 12
評価4 45% 37
評価3 29% 24
評価2 7% 6
評価1 5% 4
31 - 40件目/全62件
  1. 評価:3.000 3.0

    いじめ加害者への復讐

    いじめ被害の経験者です。当時の私は復讐も考えられなかったし、嗜虐趣味を満たすためとはいえ、助けてくれる友人も家族もいませんでした。主人公の復讐したい気持ちもわかります。なんとなく展開は読めつつも目が離せず、読み進めています。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    こんならーめん屋通いたい

    何気なく読み始めたが、どこかほのぼのしていて惹かれる。こんならーめん屋こそ、この殺伐としつつある今の世の中には必要だと思うし、もし実際にあったら毎日でも通いたい。

    • 0
  3. 評価:1.000 1.0

    防大の現実と全く異なるファンタジー

    25年前まで防大生でした。この話は現実と全く異なります。我が子が防大生だとこの漫画の感想を書いていた方がいらっしゃいましたが、どこのファンタジーでしょうか。1年生は風呂は湯船すら入れず、シャワーすら使えません。湯船の前に正座して小さな湯桶5杯しか許されない。その5杯でシャンプーもリンスも身体の洗浄も賄います。杯数は上級生監視の元数えられており、杯数を間違うだけで連帯責任という名のストレス発散対象になります。「社会の理不尽」とはまた全く違う世界です。生命保険会社が最初に「自殺は賠償対象にならない」と18歳たちに説明するのはなぜかを知ってほしいと感じます。

    • 0
  4. 評価:1.000 1.0

    作者と担当編集の手抜きか。

    ストーリーとして全く成り立っておらず、ただ食べているだけ。その食べ物も作者が適当に描いているのだろうか、対象の食べ物があまりに抽象画すぎて読み手の食指が動くこともない。題材のチョイスもきっと毎回付け焼き刃なのだろう。何が面白いのか全く理解できない。
    主人公の食べている最中の表情が生理的に受け付けない。毎回目が虚ろで頬が上気しており、全体的に私は無理だ。

    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    息子が良いオトコになりそう

    善悪と正義を自分なりにしっかり持っている親のもとに生まれた子はやはり本人もしっかりするのか。正義だけで人望ない子もいるなかで、人望もついてくる珍しいタイプの息子。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    水鳥と一之瀬の行く末が気になりすぎる

    一之瀬が水鳥への恋心を自覚したときには既に水鳥は人妻。。2人というか、一之瀬の水鳥追いかけはどうなっていくのか。展開が気になりすぎる!

    • 0
  7. 評価:2.000 2.0

    仲間のふりをしている人間が一番悪人

    初対面からにこやかに近づく人間は信用ならない。また、仲間のふりをしている人間も。伏線が伏線にもなっておらず、最初からわかりやすすぎて面白くない。この作者の悪女の一生は面白いのに残念。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    出張先で美味しい名物を堪能

    出張先で名物堪能というテーマだと数限りなく連載できると感じた。読む方も旅好きなら尚更面白く感じる。主人公の恋愛や結婚にはさほど興味はないが、名物見たさに読んでみた。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    現実にもはざまの子は多い

    現実にもはざまの子は多いと感じる。前々から何か変だなと思っていた人間が発達障害の検査を受けて、IQ75かつ発達障害と診断が出た。が、どこからも支援はもらえない。こういう方はどう生きればいいのか。兄弟が否応無しに背負わされるしかないのか。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    主人公の性根が良い

    主人公の性根が澄んでいて綺麗。太っていても魅力に溢れている。青木もその美しさと温かさに気づく良い男。年齢的にまだ未熟さは目立つが、彼女にとってだけの良い男になってほしい。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています