みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(10ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
なんだかどこにでもありそうな内容。題名も分かりやすい。この漫画を読んで思いあたる人が受診のきっかけになればいいと思う。
by 犬も猫も好き-
0
-
-
5.0
子どもの
子どもが境界知能の可能性を指摘され療育へ通っています。私の子どもには睡眠障害はありませんでしたが、その他の細かな点で色々と苦労することが多く人ごととしてではなくすごく入り込んで読んでしまいました。
by エージェントサイレントG-
0
-
-
5.0
お疲れ様です。
もうこの一言に尽きます。
母親してるってだけで、めちゃくちゃ大変なのに、その上障害あるって、どんだけ大変なんだよ…by ノアとリカとメイ-
0
-
-
4.0
おはようございます。いつも、楽しく読まさせていただいておりますね。とても困っています。最近知りました。読んでみようと思います。
by 桜ピーコ-
0
-
-
5.0
リアルなお話でした
実際にいらっしゃるモデルさんのお話。沖田先生の作品は大好きでよく読んでます。以前購入して全て読みましたが内容忘れていて今回無料分を読みました。世の中生きづらいと自分自身も思ってました。性格で、親に似てるからだろうと。子を持つ親として、出来るだけ子供には生きづらさを感じさせたくありません。他人事とは思えない内容で勉強になりました。
by まさぽしゃ-
0
-
-
3.0
はい
さまざまな困難を乗り越えて、たくましくなっていくんだろうな親は。子供の状態をきちんと理解してくれる親なら良い。
by あかさたなはまやらーめん-
0
-
-
4.0
こんな大変な世界があったなんて…まだ途中までしか読めてませんが、君さん一家の納得のいく結末になりますように…。
by すずひめ-
0
-
-
4.0
面白い
最近こういう発達障害みたいなタイプのを読んでますが、グレーゾーンの人は大変ですね。目に見えて障害とかはっきりと他人に分からないものは理解させるのも難しい。
by ウィルまる-
0
-
-
5.0
大事なこと
知的ボーダーという言葉を知りませんでしたが、私のお友達の息子さんがそうでした。私には小さい時から色々話してくれて私には全く分からなかったけど、友達から話を聞いて驚きました。ぱっと見で分からないので苦労も多いようでした。こういったお話で皆さんに少しでも予備知識として持ってもらえたらとても良いと思います。
by けゆぞう-
0
-
-
5.0
グレーゾーン
自分にも子供がいるので、すごく興味深かったです。発達障害自体、最近認知され、さらにグレーゾーンの人達は人知れず苦しんでいる方も多いのではないでしょうか。
by やよいさな-
0
-
