みんなのレビューと感想「夜明けの図書館」(ネタバレ非表示)(10ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
あったかいお話でした。
司書さんのお仕事の内容を知れて面白かったですし、レファレンスという言葉を初めて聞きました。なかなか図書館に行く機会がないのですが、ちょっと行ってみようかな、と思いました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
図書館司書の話は数多くあれど、その中でもわりとリアリティ重視な作品かと思う。もちろん、マンガとしての面白さはあるけど、あまり縁がなかったけど、図書館を利用してみようって気持ちにさせてくれた。
by にくにく。-
0
-
-
4.0
ほのぼのしたいいお話
図書館の新米司書さんと仲間たちのエッセイ的お話。話の設定、イメージの絵やキャラクターがしっくりきておもしろい。
by まさきさきま-
0
-
-
4.0
図書館よく利用するので裏側がのぞけたみたいで面白かったです。
お話もテンポよく進んでいくので読みやすい🎵by 匿名希望-
0
-
-
4.0
以前、一度読んだことある作品ですが、またおすすめででてきていたので、読んでいます。
本と人をつなぐレファレンスの仕事はなかなか崇高だなと思いながら読んでます。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
物静か
だけど、ちゃんと心に響く内容な気がする。誰もが歳を取って昔を振り返る時がくる。その時にこんなに優しい空間があったら心が救われると思う。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
図書館の仕事
レファレンスを中心にヒューマンドラマを描くがテーマの漫画だと思うけど。現実の図書館の仕事は、業務は多岐に渡るし、働いている人は非正規雇用問題、ホームレス問題もあったりと色々あるから、少々リアリティに欠けてる気がします。
ファンタジーと思って読めばいいのかも。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
新米さん
図書館の司書ってかっこいいと思っていました。何を聞いても見つけてくれるような。でも実際は同じ人間なので、この主人公のように必死の努力の結果だったんですね〜。
by buuta-
0
-
-
2.0
すき
図書館の雰囲気は大好き。プライド持って働いてらっしゃる職員さんのお話。個人的にはもう少し本の話が出てくるかと期待しましたが、これは本にまつわる人のお話。ドラマ化できそうな温かいお話でした。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
図書館に行きたくなる
司書さんって憧れるなぁ。体力も知力もいる仕事だろうけれど、本を通していろんな知識が得られて、本を通じて他の人の新しい発見のお手伝いができる。図書館に行きたくなるなぁ。
by Norisuke-
0
-