みんなのレビューと感想「ヴィンランド・サガ」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
レビュー少なくてホントびっくりした!!!これは魂が揺さぶられる漫画です。漫画読み続けて25年以上たつけど、こうゆう全身鳥肌たつ漫画は中々出逢えない。読めば読むほど面白くて、何が正義で何が悪なのかカッコ良さとは、愛とは、家族とは、人生とは。。いろんなメッセージが詰まっている作品だと思いました。アニメはトルフィンがやっと気持ちがスタートラインにたったのかというところで終わり、壮絶な物語がまだ9巻?!?!と驚きました。いや、ほんと素晴らしいです。
by るるるるえ-
6
-
-
5.0
一人の少年の成長物語
最初は歴史系漫画と思って読み始めましたが、一人の少年が成長していく姿にちょっぴり感動してしまいました。
話が急展開過ぎたり、御都合主義な場面もありますが、個人的には電子書籍で読むと気にならなかったです。
色々な作品でもテーマにされる『一度罪を犯した人間は、罪に気付き生まれ変わろうとしても聖人にはなれないのか?』にも軽くですが触れられているので、そのテーマの作品が好きな私はとっても満足でした。by 綾瀬-
6
-
-
5.0
歴史が好きな人
アニメ化もされています。アニメは途中ですが。
バイキング歴史で、トルフィンは実在した人物です。北アメリカ大陸に渡ったとされる伝説の人物です。漫画の内容は実在とはかなり違いますが、オリジナリティがあっていい味を出しています。
アイスランド、スコットランド、スカンジナビア、英国などを中心に、バイキングの世界感がとても生々しく、激しく、厳しい、彼等の生活ぶり、侵略、戦争などが感じられる作品だと思います。by 三日月🌙-
5
-
-
5.0
ヨーロッパを作った海賊達
アニメ一気見でハマり、読み始めました。
キリスト教化する前、ガチ中世のヴァイキングの生きざまを、第二次ゲルマン民族大移動で彼らに襲われた国々(英国やフランス)の視点ではなく、アイスランドやデンマークのヴァイキング視点で描いた物語……というのが大変珍しくて、圧倒的面白さもありどっぷりハマってしまいました。
私が歴史物のマンガを好きで読むのは、当時の衣装や風習にめっちゃ興味があるからなんだけど、そういう細部をめちゃめちゃ精密に調べて描かれてるのが素晴らしいです。例えば序盤のトルフィンの幼少期、瀕死の逃亡ドれい(←NGワードに引っかかるのでこれで)を主から譲り受けるために、トールズが若い羊を引き渡す交渉をするシーン。あしべゆうほ先生の「クリスタル★ドラゴン」でも、ヴァイキングの集落で似たようなやり取りがあったですが(あれは更に1000年程昔の時代だけど)、ドれいは歴とした財産であり、その処遇や売買について嘘や誤魔化しは敵対する集落間であっても許されない……みたいな、当時の北方民族の法の概念がきちんと描写されてるんですよね。こういう法の概念を持っていたから、彼らが信仰していた北欧神話の神々は、誓約に沿って栄え、誓約によって滅びる神々だったんだな……とか、思わぬところで物語の奥行きが感じられるのが楽しい。まさに細部に神が宿った作品だと思う。
トルフィンは歴史上実在した人物だそうですが、私は彼がどんな人生を送った人なのか知りません。それはこの作品が完結するまで、調べずにいようと思っています。とある欧州史の教授の「ギリシアがう植え、ローマ帝国が花開かせ、キリスト教が肥料を与え、北方ヴァイキングが耕し、そして東方の遊牧民の馬の蹄が蹴散らして出来た、それがヨーロッパ」という言葉をとても印象深く覚えているのですが、ヨーロッパという偉大な文明圏を造ったマスターピースの一員であり、歴史の片隅に小さく名を残した「普通の人」でもあったろうトルフィンの物語を、この素晴らしい作品を通して見届けたいと思うのです。by 牛の首2-
2
-
-
5.0
壮大な絵巻
わりと濃い目の画風に最初は戸惑いましたが、すぐハマり、ずーっと追いかけて読んでいる漫画です。
ストーリー、人物描写、様々な事柄が綿密に練り上げられていて、本当にあったんじゃないかと思ってしまうくらい。
主人公が色んな経験を通して、まるで別人かってくらいに変化?成長?していく様も見事です。
意外とレビュー数が少なくてビックリ。オススメの漫画です、多くの人に読んでもらいたいな。by みけがにに-
1
-
-
5.0
アニメ見てからの続きが気になって
ヴァイキング物は残酷なシーンが多いですが、ストーリーがとても良くて、どんどん引き込まれていきます。主人公のあまりにも過酷な試練には涙が出ます。
目の前で尊敬する大好きな父親が、酷い死にかたをする。
そこからはまるで目付きが変わり、復讐の鬼になる幼い少年。
これでもかと辛い仕打ちに胸が痛くなります。
ヨーロッパの歴史も描かれ、とても為になると思う。by ノリピ-
1
-
-
5.0
「北人」が好き
「北人」は初回。アニメだと第7話。原作者、監督、トルフィン役の声優さんの3人でオーディオコメンタリを公開してるけど、なるほどこれは神回! 連載第1回でいきなり名作!
主人公には切実なシチュエーションで、かっこいい見せ場もあれば、ギリギリ命も張ってるんだけど、アシェラッド兵団にとっては青春の最後のきらめきみたいな痛快勝ち試合、やられるジャバザも本作でただひとりギャグタッチで描かれる異色ぶり。
土豪軍の気の毒さといったらないのだが。by サカモケ-
0
-
-
5.0
ヴァイキングもの
傑作だと思います。他にヴァイキング物を知らないだけかも知れませんが…
幼い頃に父を殺され、その復讐の為に戦士になった少年がその宿敵の死後、戦士を辞めて「真の平和の地(?)ヴィンランド」を目指す話です。
子どもの頃は憎悪に囚われて、ひたすら戦士(ヴァイキング)の仕事を全うしますが、戦士を辞めてからは剣が無くとも人は平和に生きられるのではないか?と模索していきます。勿論そこでも争いは絶えないから、色々葛藤していくようですが…
「真の戦士」とか「平和」って何だ?と考えさせられます。
他の方も仰ってますが、この作品は遅筆です。面白いから待ちますけど…
読者の無責任なワガママ言わせてもらえば、もっと早く続きは読みたいです。
キングダム・ベルセルク・ビンとか戦争・戦記ものが好きならオススメ。by estu-
0
-
-
4.0
略奪、殺しに明け暮れる海賊団に父の敵を討つために入り込んだトルフィン少年の物語です。
貧しくとも幸せな生活を送っていた少年が戦士への憧れから父親の乗る船に紛れ込み、トロル(戦鬼)と呼ばれた父の戦いぶりと最後を目の当たりにします。
その後、これまでとは180度違う生き方を歩まざるを得なくなります。
どんどんと荒んだ目になるトルフィン、戦士としての腕はメキメキと上がりますが果たして復讐だけの人生に終わるのか…
宿敵アシェラッドの過去も必見です。by みなかみしま-
1
-
-
5.0
本当の戦士を目指す物語
アマプラでアニメを見て気になり読み始めました。
前半は憎しみを抱えながら戦場で生きる少年の物語。その少年が生き方をがらりと変えながら青年へと成長する中盤を経て、今は平和の国を築くために剣を捨て奮闘する青年が描かれています。
戦争の描写がリアル過ぎて読み手を選びますが、できればたくさんの人に読んで欲しい物語。by ROVIO-
2
-