みんなのレビューと感想「ましろのおと」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
読んで損はありません。ぜひ。
老若男女すべての方にオススメできる名作です。
音を題材にしていることや、言葉で表現できないような人の内面の変化、気付き、感性を物語の重要なファクターとしている為、(作者もそう話されているように)抽象的な表現がよく使われますが、それが本当に素晴らしい。以前からリスペクトしていた津軽三味線と民謡に改めて触れていきたいと思えました。
こういった名作は登場人物の多くが本当に魅力的ですし、その背景も非常に深く効果的に描かれていて物語全体を味わい深くしてくれます。
この作品が大好きすぎて「ましろのおと 第二部」をいつか描いてほしいと思っているほど!作者の力量がハンパないです。by ヤムニャ-
0
-
-
5.0
元々は吸血鬼と愉快な仲間たちの
大ファンで、絵がすごく好きです。
ましろのおとを今から読むのは
長すぎて迷っていましたが
少しずつ読み進めてます。
先が気になってしまう〜by y k-
0
-
-
4.0
実写で見たい
ストーリーも、分かりやすいわくわくするような展開で、面白いです。是非、実写でみたいなと思う漫画でした、
by 雨あがり-
0
-
-
4.0
だばっとか、
へばっ
青森のなまり好きです。東北の人を題材にしたお話は人情味が感じられる作品が多いですねby いくらたら-
0
-
-
5.0
うん、すごく良かったです。津軽三味線に興味がすごくでました。登場人物の色んな思いと津軽三味線の音色が、漫画でも伝わってきて、面白くて一気読みでした。
by momochi-
0
-
-
4.0
おはようございます。いつも、楽しく読まさせていただいております。先生の他の作品から知りまして、読んでみます。
by 桜ピーコ-
0
-
-
5.0
のめり込む
もともとこの作者のファンですが、今作は津軽三味線の世界。漫画で見事に音を表現していてすごい。登場人物も濃くて面白いです。
by にんにん2022-
0
-
-
5.0
ハマります
なんだか見た事のある絵柄?と思ったら赤ちゃんと僕の羅川真里茂先生の作品ではないですか!
気付いた時テンション上がりました。
この作品も面白いですね。どんどん話に引き込まれて続きが読みたくなりました。
津軽三味線の事はほとんど知らなかったけど、どんな音か聴いてみたくなり、とりあえずアニメも観ました。アニメも良かったです。by ダイピー-
0
-
-
4.0
青森出身なので☆
旦那が青森出身なので、つい読んでました。漫画のほうは、この前最終回を迎えましたね。
最初のほうは読んだことがないので、こちらを読ませていただきます♡by ちゃぼりんご-
0
-
-
4.0
津軽三味線
ブームもあるけど、魂込めて作る音には和洋も何もないですね。ユナちゃん、苦労してるだけ、本物が分かってる。その才能活かしてほしいな
by Summ-
0
-