【ネタバレあり】いつか死ぬなら絵を売ってからのレビューと感想(2ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
無料イッキ読み:5話まで 毎日無料:2025/11/10 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 86話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
ちょっと、、、
絵がちょっと好みではないけど、無料分は読み進めてしまいました。
絵を描く人たちの世界ってこんな感じなんだなぁと思いながら読みました。でも、出てくる登場人物のキャラ、みんななんかクセがあるというか。。何かみんな含み持ってて怖いっ。。by ともーちゃま-
0
-
-
4.0
無料50話まで読みました
知らない絵の世界に独特の絵柄で斬新な感じです
最初は、なかなか読み進められなかったですが
(絵が好みではないから?)
ストーリー自体がおもしろかったので
続きが気になる作品です
絵を売るのにも、色々と戦略があるんですね
自分には関係のない世界ですけど
おもしろいですby ごろごろ読む-
0
-
-
5.0
これはなかなか面白いしお得!
なんと1日チャージで無料で毎日6話もよめちゃいます!話は貧しい青年が死んだ父親への闇を抱えたパトロンに出会い、友達として、パトロンとして、自分を初めて認めてくれた人として色々な形で触れ合って画家として成長していく物語?です。
絵に興味がなくても、人間模様が面白い!是非読んで欲しいです。by おみみおみみ-
0
-
-
5.0
知らない世界
芸術の世界って、美大に受かるのは大変らしい…ぐらいの認識しかない、未知の世界なので、主人公と一緒に一喜一憂しながら読んでます。
漫画自体が非常に魅せる作品になっているので、こわいなぁ…とか、面白い!の連続です。
どこまでがリアルなんだろう。by eriot-
0
-
-
4.0
おもしろい
私に知識が無いからかも知れませんが、画廊やアーティストの話がそこそこ詳しく描かれている印象で、読んでいて、そーなんだー、的に勉強なります。苦労して生活してる主人公が荒んで無いのが読んでて嬉しいし、この漫画をすごく綺麗にしてくれてますよね。まだ読み始めですが、主人公以外の周りの人は色々ありそうな気がします笑。いつまでも描くことが好きな主人公で続きますようにと願ってしまいます。
by ぱるてすみす-
0
-
-
4.0
ストーリー面白い
ストーリー面白いです!
児童養護施設育ちの子が、絵が好きで、
ノートに書き溜めてて、でも家もないから古いノートは捨ててしまっていて.
偶然バイト中にその絵をみた人に声をかけられて
絵を描いて生きていくことを選んだ。
読んでいてワクワクします。
ちょっと絵の輪郭は気になりますが…笑by つるんぬ-
0
-
-
5.0
芸術の世界に初めて触れたかも
芸術や美術の世界に無縁で、美術館は数回行ったかな?程度で何がいいのか、芸術とは?な私ですが、作家さんの大変さと世の中に評価される仕組みがとてもわかりやすいです。
一希君の境遇もリアルで引き込まれます。by あーあーにー-
0
-
-
5.0
絵書きの気持ちやコレクターの思惑、アートが色々な人の欲にまみれて、金額を操っている黒い部分を主人公がまだ知らずまっすぐなままなのが良いけれども、主人公の周りの人々が良い人なのか、欲深い人に潰されてしまわないように読み進めれる面白い作品です。
by アナラ159-
0
-
-
5.0
これは面白い!いい作品を見つけました。
その日の暮らしの為に毎日働いていた主人公。唯一の趣味が絵を描くこと。
ある日その絵を見て売ってくれと言う、後にパトロンとなる透に出会い、主人公の人生が新しい方向へ動きだします。
単なるサクセスストーリーではなく、絵画を取り巻く環境や人間関係、また一歩間違うと危うい雰囲気も漂い、先が気になります。
ピュアな主人公がその先に幸せを感じるのか、見届けたいです。by torano-
1
-
-
4.0
多種の意味で 個性溢れる作品!
何かの流れで偶然目に入って、タイトルからして秀逸だし個性が感じられて読み始めた作品。
期待通りの、現実世界の一般とは少し類が異なる世界感で面白いです。
一希を見出した この若さでいわゆるパトロンの透はきっと幼少期に異質な世界で暮らしてきたんだろうなぁと思える場面多々、
孤独な境遇で生きてきた主人公・一希が彼に異質な才能を見いだされて安定した環境で暮らし美術の世界での視野もひろ上がりつつ様々な特異な経験をする中で、元々の素朴な視点や性格をどうにか失わずにいてくれることにほっとしながら読んでいます。
他にも、美大講師しつつ現役アーティストの雲井さんや、透の幼馴染でかつ諸々異質な人気アーティスト凪森、etc絵で生活している現実世界の画家さん達の環境や画廊経営者達の実状もこういう感じなのかな?と想像しつつ読んでいますが、
登場人物それぞれの作画の特徴も捉えて書く場面で描かれている、という点ではこのコミックの作者さんの視点も作画スキルも凄いな~!と感じています。
このコミックの作者さんも絵(画)に精通した人生を生きてきたのかな。。。?by Fettes-
0
-
