みんなのレビューと感想「娘がいじめをしていました」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
いじめって
当事者たちの心の持ちような気がしてならない。どうして対等な“ケンカ”に持っていけないのか。やられたらやり返さないと!被害者ビジネスに見えるわ
by みいみいみいみいみいさ-
0
-
-
5.0
良かった!
すごく身近に感じた話でした。
自分の子供がいつ、同じ立場になるか考えただけで怖い💦
小学生にもぜひ読んでほしい。by こうあおあか-
0
-
-
5.0
自分に置き換えると
母親を自分自身に置き換えると、たぶんこの話と同じような流れになるだろう、と思えるくらい共感できました。もちろん世の中にはこの話に共感できない人もたくさんいます。だけど、決して縁のない話とは思えないのです。
自分の子供がしたこと、されたことに責任が持てるよう、普段の関わりを見つめ直していかなければいけないなぁと思いました。by のみやっころもち-
0
-
-
5.0
子供の世界は親はわからない
一気に読めた作品
子供の世界は親はわからないことだらけなのはどの時代も一緒でいじめも昔からあるし、やる側、やられる側も大人になって子供が出来てもやられた側はいつまでもトラウマになり、やった側は忘れてのうのうと生活しているんだろうなby 亜紀akl-
0
-
-
5.0
衝撃的でした。
いじめた側の親の立場も、いじめられた側の親の立場も分かるような分かりやすい描写なので、ところどころ読みながら鳥肌がたちました💧by とみせらちゃん-
0
-
-
5.0
タイトルにひかれて観ています
被害者側の親の気持ちだけでなく、加害者側の親の気持ちも、しっかり描かれてる漫画だと思いました。いじめられた子は、心に大きな傷を抱えてしまう。いじめた子は謝ったから良いじゃんとケロッとしてる。リアルに描かれてますね。いじめはループしていじめた側が、いじめられる側にもなる。まわりに居る大人達がどう動くのか、どう接するのか。まだ読み途中なのでゆっくり観たいと思います。
by らならちゃん-
0
-
-
5.0
つらい
いじめていた方、いじめられていた方、どちらの親も苦しむのが分かって辛いです。
何歳くらいから謝って握手して仲直りが通じなくなってしまうのだろう。。、by にまいさんまい-
0
-
-
5.0
すっきりしない結末だからこそ
自分の経験に引き寄せてのレビューも多いですが、それとは切り離してもとても考えさせられる作品でした。
現実に存在している問題について考える時に自分が当事者かどうかは関係ありません(戦争について考える時に戦争体験の有無は関係ないですよね)
いじめたりいじめられたりといった経験というフィルターを通さず、そこにあるものをどう捉えて考えるのか。すっきりしない結末はむしろリアルです(実際の事件や行動が、ということではなく)
「全然考えさせられるところがない」みたいなレビューも見ましたが、そういう方は作品内に何かしらの答えが提示されていないと自分では考えられない人なのでしょう。
物語(フィクション)として消費して楽しみたい方には消化不良かもしれません。
現実ではそれぞれの立場から見えることなんて限定的です。その中で何を思うのか、どう考えてどう行動するのか。誰が正しくて何が正解なのか。
答えなんか描かれていません。
繰り返しになりますが、だからこそ考えさせられる作品でした。by hlhl-
1
-
-
5.0
すごく考えさせられた漫画
初回から最終話まで一気に読みました。
いじめに関する本音や建て前、加害者と被害者の親達。
読み始めは、ちょっとした軽い無視程度だと思っていたので、その程度ならよくある話だよね?と思いました。
(それでも本人が辛ければ、当然いじめになりますが)
しかし、いじめ内容が机に花を置く、いわゆる葬式ごっこ。これは被害者の心の傷は死ぬまで続きますよ。
いじめ加害者の親は、感情のあるまともな人。しかし、世の中こんな親ばかりではない。自分の娘を正当化して叱る事さえせず、言いなりになるような親もいると思います。自身がいじめられていたからこそ、被害者の気持ちがわかるのでしょう。
SNSの怖さも描かれている。
人間、誰しもが、被害者、加害者、傍観者になりえる。すぐに立場が入れ替わる。
いじめは絶対にしてはいけない、という教育はもちろんですが、いじめが起きた後にどう対処すべきか考えさせられる漫画だと思います。何が答えなのか、正しいのか。。
最後に響いた言葉があります。
加害者の母親が娘に、「この子を守る」ではなく「この子と一緒に背負う」と思った事。
いじめ被害者の傷は一生、消える事はない。by シラサギ小梅-
0
-
-
5.0
重いけど。。。
実際起こり得ることだよね。いじめられた人は絶対忘れない。でもそれは紙一重の差なのかもしれない。子供だけを隔離して教師1人2人で全部押し付けてきた代償ともいえますね。
by 音楽和尚-
0
-