みんなのレビューと感想「零れるよるに」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
養護施設の人が18歳で自立し無ければならないことを初めて知りました。でもこんなの無茶苦茶すぎる!せめて結婚するまでとか、生活が安定するまでとか、あるでしょうに!日本の法律はまだまだ弱者に厳しいと思います。法改正をするべきです。
by 星屑plus+-
0
-
-
5.0
無料で7話まで読みました。
この漫画家さん『パーフェクトワールド』の漫画家さんなんですね。あっちも色々考えされられる漫画だったけど、こっちも、たった7話しか読んでないのにめちゃくちゃ色々考えさせられました。
よる、天雀、養護施設の職員の小鳥遊さん、と色んな立場から読んでみたらまた違った感想になるかもしれない。
児童養護施設。フワッとどういう所か知ってたけど、ちゃんとした事をこの漫画でしりました。数年前までは18歳で出ていかないといけなかったり、盆正月は親と過ごしてよかったり…。
現実、こんないい子ばかりではないんだろうけど、漫画だからそれが救いかな。施設に火付けたり、万引きさせるようにしたり…こういうの、現実にありそうだと思ってしまった。
娘に会うより『大事な事』を優先するよるの母親、酷い虐待を受けて背中に痛々しい傷が残ってる天雀。
天雀が施設を出た後の事を考えてバイトを頑張ってたのに、よるの万引き事件のせいでバイトをクビになったのは切ない。その時の小鳥遊さんの言葉
『施設の子は普通の子以上に良い子じゃないといけない』
偏見の目とかあるからだろうね。
私も漫画だから受け入れてるだけかもしれない。現実、私や自分の子供達の前に、よるや天雀の様な子がいたら…どう思うか想像出来ない。1人1人をちゃんと見たいけど。
何言いたいか私もレビュー書いてて分からないけど、たかが漫画だから、と思わないで、1度読んでみてほしい。
そう思わせてくれる漫画でした。by 茉波-
3
-
-
5.0
絵がとてもキレイで読みやすいです。施設育ちの子ども達が独立し強く生きていく様には心を打たれます。せつないですが、応援したくなります。ハッピーエンドであってほしいです。
by りんごマミー-
0
-
-
5.0
施設の子が生きていく
作者さんの作品はどれも社会問題をテーマにしてて、読み進めるのにエネルギーがいる。でも、まんがと言う媒体を通して、重い問題を投げ続けてほしい
by おねこ00-
0
-
-
5.0
親から充分な愛がうけられず、大きくなった子供達はそれぞれお互いに依存して生きていかないと埋められない寂しさを抱えたまま大人になるんだろうなと思った。
by クゥ。-
0
-
-
5.0
幸せに
親からの虐待を受けて傷ついた子たち。一生懸命でも報われないこともあり、読んでいて苦しくなるシーンもあります。幸せになってほしい。
by かわの1-
0
-
-
5.0
主人公のよるが市議会議員の息子に万引きを押し付けられそうになった店の対応に憤慨。監視カメラの確認すらしないなんて。本気にそんな大人が多いのかと切な過ぎて泣けてくる。
by こんぶしいたけ-
0
-
-
5.0
社会派漫画
『パーフェクトワールド』と同じ作者さんという事で、読んでみました。
単語としては知っていた「児童養護施設」だけど、その実際を垣間見た気がします。
あくまで「福祉」なので出来る事に限界がある、高校を卒業したら施設を出なきゃいけない…
難しい問題です。
共依存のよると天雀の未来が明るいものである事を望みます。by ボブメアリー-
0
-
-
5.0
途中までしか読んでないですが、胸が痛くなりますね。「親は子供に無償の愛を捧げる」って言いますが、本当はそれは逆なんです。「親は子供から無償を愛をもらってる」の方が正しい。そして、親が子供に与える影響って良い方にも悪い方にもものすごく大きなものなんですよね。小さい頃、しなくても良い辛い目に遭ったんだから、どうかしあわせになってほしいって思います。
by イチゴ55-
1
-
-
5.0
絵がとっても見やすくて大好きです。
ストーリーは本当に重くて辛くて切なくなりながら読んでいます。とっても心に刺さります。
今後も、こういう環境の子どもたちが続いていくのは悲しい事。その中でも、彼らは大人になっていくんだなと考えさせられます。何をどう書けば良いのか分かりませんが、みんなに読んで欲しい作品です。by ユメ夢-
0
-