【ネタバレあり】人間廃棄会議のレビューと感想

  • 新着順
  • ネタバレあり
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:3.000 3.0

    いずれこんな世の中が来るんじゃないかって思います。
    世の中色々と変化していく中で人がいなくなるのは当たり前なのかも。
    全て機械がやってくれる時代になりロボットだけの世界が来そう😅

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    最後まで

    気になって最後まで読んだけどこれ続きないのかな。産まれた時からナノマシンを埋め込まれて感情コントロールされて崇高な人たちの権限により廃棄される人を決めるとかなんかモヤモヤ。制度に反発してテロするまではいいけど今から感あるのに完結

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    非現実的だけど、ありそうで怖すぎるくらいの残酷な世界

    決める側の「仕方ないよね」も、「許されない」もありそう
    いや、許されない事だよ
    どう展開していくのか、救いのある結末になって欲しい。

    てか、産まれる前になんとかできんのかね

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    今野、日本には、当てはまらない!

    少子高齢化という課題をクリア出来ない日本には、関係無い話と、思いながら読みましたが、いらない人の基準長生きだから、納税額少ないからていう理由頂け無いなあ!過去に侵した悪い事が多いとかに、してほしいです!

    • 0
  5. 評価:1.000 1.0

    うーん

    タイトルが気になったので読んでみました。が、自分が思っていた話と違ってしかも、読んでてすごくイライラしてきます。

    人工増えすぎたからとりあえず誰でもいいから廃棄する。それを決めるのは政府に選ばれた陪審員。私は方では裁けないような悪質なやつを廃棄するのかと思ったら、普通の人もはいきされる。読み進めたらその普通の人にも何かあるのかもだけど…

    無料分だけでいいです。。

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    人間性のコントロール

    国民全員にナノマシンを埋め込んで、同調性が高く争いを避けるような性格にして、争いごとを無くそうという政府の考え。
    でもナノマシンが効かない人間がどうしても出てくるので、それを「廃棄」して平和を保とうということよね。

    ナノマシンの効果で、同調することに何の疑問も持たない陪審員たちの言動は腑に落ちる。
    危険因子を排除すれば良い、という考えは一番手っ取り早いのはそうなんだけど。。ナノマシンを埋め込む手間をかけるくらいなら、ナノマシンの効果が出ない人間にもっと違う形で戦意喪失させるような手は打てないのか。政府に人の心が無さすぎ。
    まぁ、フィクションだしね。。

    〜話目まで配信ってことは、まだ完結していないのかな?
    続きがどうなるのか、楽しみです。

    • 2
  7. 評価:3.000 3.0

    面白いです

    人口が増えすぎて人を間引きするという未来。
    こんなのありえないとは思うけど、おもしろくて読んでしまいました。人を廃棄する陪審員、廃棄対象が身近な人過ぎるのが安易ですが、続きが配信されたらまた読みたいです。

    • 1
  8. 評価:3.000 3.0

    絵はめっちゃ上手い

    画力が高くて読みやすい。ただ、どうして先進国も少子高齢化から人口爆発に転じたのか書かれていないから、入り込めなかった。今の現状考えると、いくらフィクションでも日本の人口爆発はあり得なさすぎる。あと人口に対して200万人の間引きなのに、主人公や主人公の周りの人間にあたる確率高すぎて。

    • 1
  9. 評価:1.000 1.0

    こんな感じでコントロールできちゃうなら無理矢理陪審制にせずにAI選別のままでよかったんじゃなあのかなと思っちゃう。イロイロと雑

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    ハッピーエンド

    最終的には関係性はハッピーエンドでしたが、
    この、法案自体はなんにも変わってないような
    もやもやしますね。
    同僚も残念な結果だったんでしょうか(T-T)

    • 1
ネタバレあり:全ての評価 1 - 10件目/全15件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー