【ネタバレあり】19番目のカルテ 徳重晃の問診のレビューと感想(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
医者との出会いは大事
当たり前だけど、病院に行くと先ず身体の不調と訴えを聞いてもらうよね。たまに、全くこちらの話を聴かない医者もいて、もう二度と来るもんかって時もあるけど。
でも、身体に不調があった時に何科にかかれば良いのか分からないときもあって、こういう診療科が近くにあったら安心する。できれば紹介状不要で予約だけで済むなら、もっと良いけど。
ただ、第5話の患者さんは素人の私でも、睡眠時無呼吸症候群が先ず浮かんだけど?
難しい病気と結びつけてしまう辺りは、まだ経験が浅い故か⁉️ ま、頑張れ滝野先生。by 氷高-
0
-
-
5.0
総合診療科、徳重先生のような人がいてくれたら、不安ばかりの病気もとても安心しておまかせできるると思います。
by koicha-
0
-
-
4.0
30話まで読みました。
病院は科が違うとたらい回しにされてしまって、核心部分が見つかるまでに本当に時間がかかる。
見つからないからじゃあ次の科で検査予約するも、その日まで又時間がかかって…その間に病状悪化し緊急入院。
なんてケースを身内で経験しているだけに、こういう総合的に診てくださる先生方が沢山いらっしゃれば良いのに!by ももくり三年-
0
-
-
5.0
救われる
自分の症状が辛くて、でも理解してもらえなくて絶望する時に、こういった総合診療科の温かい医師に出会える事はとても幸せだと感じた。
by おちゃのこさいさいな-
0
-
-
5.0
面白い
主人公の素直で前向きでたまに空回りする所とか、先生の柔らかい物腰がとてもいい。
こんな先生達がいる病院があればいいですね。by エヌN-
0
-
-
5.0
面白いです。
こんな風にじっくりと話を聞いてくれるお医者さんがいたら、体だけでなく心も安定するでしょうね。不安な気持ちで病院を受診する患者さんも安心しますね。
by たまこけ12-
0
-
-
5.0
勉強になる
先生たちもみんな仕事出来る素晴らしい人間ばかりで病気の勉強にフォーカスをあてやすく読みやすい。人間模様も描かれていて素敵な作品です。ただどうしても…愛知県民なので登場人物の苗字が地名や駅名なので反応せずにはいられず…😅苗字にするにはちょっと無理があったと思います…違和感(笑)
by あんこ31-
0
-
-
5.0
徳重先生のようなお医者様が現実世界でも溢れてほしいと切に思います。
私も繊維筋痛症の回の方と似たような経験をした事があります。たらいまわし、原因がわからないのに対処療法…。わかった時の涙が出るほどの安堵感。
たらいまわしにした医師の方々にも読んでいただきたい漫画です。by ゆーな123456-
0
-
-
5.0
とてもよい
地域医療の限界は、人の限界。良い面だけで無く過酷な現実と報酬のアンバランス。名医何ざぁーいないって言う事もわかる気がします。引き込まれる作品
by ハルクロ-
0
-
-
5.0
めちゃおもしろい。お勧めします。
短い話なのに、しっかりとストーリーがあって、色々考えさせられることもある。by もんモカラテ-
0
-