【ネタバレあり】19番目のカルテ 徳重晃の問診のレビューと感想

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く※注意:ネタバレを表示しています
ネタバレを非表示にする
Loading
-
5.0
自分にとって何が大切か
人生でこんなに一所懸命になってくれる医師に出会えたら最高です。実際にいてほくて、心のどこかで探し求めているのかもしれません。
by くまべぇ-
0
-
-
3.0
リアル
なんか医師の人の笑い方が、なんか笑い方の癖があるかど、内容的には、リアルでいい話しだし病気の中には、心があるということが分かった。
by とてちつとねの」に-
0
-
-
3.0
内容はすごく面白い
無料の分だけ読んだけど、すごく面白かった。
続きが気になって、この体が痛むその美容部員の患者さんは一体どうなるんだろうとさらに読みたい。
難を言えば絵が下手だな…とは思うけど…
体の大きさが頭とあってなかったり、遠近変だったり。顔もへんなときとか。
でも、それを払拭してしまうくらい内容が面白かった。by チッリフタン-
0
-
-
5.0
こんな先生に診てほしい
医療系マンガがふえてきていて、見かけるとつい手に取ってしまう。現代の診療科が、内科、外科、循環器科と細かく18の診療科に細分化されているが、¨患者を診る¨ことに特化した「総合診療科」を設ける病院も増えているらしい。患者にとっては有難い傾向である。なぜその症状になっているのかを丁寧に聴いて病の正体を突き止める、徳重先生の診立ては凄いの一語。自分も病気になったらこんな先生に診てほしいと思った。先生に憧れて整形外科から転科して総合診療医を目指す滝野先生も素敵です。
by reo8864-
0
-
-
5.0
大病院ってかかれば安心って思っていたけど、ここの病病院だけかもだけど自分の専門外は他の科に丸投げなんですかね。何かあったらわたしも徳重先生に診てもらいたいとです。
by 空が好き-
0
-
-
4.0
実際に病院に行くと体調不良の原因がわからず、色んな科をたらい回しということはよくあること。
こんな総合科があったら世のため人のためにだと思いますが、実際はやっぱり難しいんでしょうね。
患者さんに寄り添った2人の対応がとても胸がスッとして気持ちの良い医療漫画。by ちゃちゃちゃおちゃ-
0
-
-
5.0
作品の中の「総合専門医とは、臓器を診るのではなく、人間そのものを診るんだ。」っていう言葉が、とても刺さりました。
by ザリガニー-
0
-
-
5.0
面白いです
総合診療科って大事です。身をもって体験しました。専門に分化しすぎて全体を診れる先生が少なくなってるのか感じます、滝野ちゃん頑張って。
by chi-kochan-
0
-
-
4.0
近くに
こんな先生がいる病院が欲しい。
今は、大病院行くのに紹介状がいるから
中々難しいのかも知れないけど
こんな診断を下してくれる病院があればby ネコレマ-
0
-
-
3.0
こんなふうに
大抵原因不明の病気はたらい回されるか、ストレスで片付けられてしまうのに、こんなお医者さんがいたら助かるのに。もっとメジャーになってどこの病院にもいて欲しいと思います。
by カイトいいね-
0
-