みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(174ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 118話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
無料部分試し読みしました
無料部分だけですが読みました。読むと暗い気持ちになるけどサクサク読めます。犯罪を起こす人にはこういう原因があるのかと、考えさせられます。
by ならきち-
0
-
-
3.0
何らかのハンディを抱えていて、それに気付いて導いて支えてくれるような家族や環境がなければ、こういうふうになってしまうことも少なくはないのか、と思うとなんとも言えない気持ちになりました。
by エレン-
0
-
-
2.0
子を持つ親として
子を持つ親として…我が子が被害者だったら、加害者だったらと考えた時に何とも言えない気持ちになりました。今では特別学級がメジャーではありますが、親が認めない限り入れません。グレーゾーンの子が多い中、ラインをひくのは難しいですが、客観的な意見を聞くシステムがあればいいのになぁ
by キック26-
0
-
-
3.0
続きが気になる
実際にこうゆう事があるんだろうなと思えて悲しい。田町雪人はどうなるのか…目が気持ち悪い…犯罪者の目…?
by myumyumyun-
0
-
-
5.0
とても気になる作品…
このような世界があるのかと、読んでいて考えさせられる事例ばかりです。身近な人にとっては大変な問題ですが、彼らを助けようとする押川さんの姿勢に、自分もそうでありたいと思いました。
by 匿名san-
0
-
-
5.0
賢くなる
さまざな非行少年たち、その背景には育ちや環境以外の生まれつきの要因があり、
その解決法、模索する様子が書かれていて、障害が犯罪を起こすこともあるんだなとby ゆかりぽ-
0
-
-
5.0
今、社会で問題になっていること
今、犯罪を繰り返してしまう「累犯犯罪」というものが問題になっています。近年の研究によって、受刑者のうち累犯者については軽度の知的障害や発達障害を抱えている人が多いことがわかっています。私も大学で少年犯罪を勉強していたので、このマンガはとても気になっていました。
このマンガはその問題を少年院や少年鑑別所を訪問している精神科医の視点から見つめているものです。少年たちが訓練する事で協調運動ができるようになったり、共感性をもてたりしていくと、応援したくなります。
このような社会問題を知っていただくために、ぜひ読んでいただけたらなと思います。by ほっぺとえくぼ-
13
-
-
3.0
原作も読んでみてね
私としては絵が苦手ですが、内容は読み進めてみたいと思いました。
しかしながらぜひ原作読む事をおすすめします。
読みやすく、作者さん伝えたい所の問題点も明確に書かれています。
漫画にせずとも充分本でいいけどなぁ、なんて身も蓋もないけど。。by ヌワラエリア-
0
-
-
5.0
発達障害
発達障害をもつ人が、認知力がなくて、生きづらく、犯罪に走ってしまう。悲しいループを感じます。どうか、社会体制で救ってほしい。
by あめかも-
0
-
-
2.0
タイトル中インパクトがあり気になり試し読み。
この作者さんの作品、ないか別のものを読んだ記憶が。登場人物の目が独特で怖いです。by むーむ21-
0
-
