みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(169ページ目)

ケーキの切れない非行少年たち
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 3,155件
評価5 27% 859
評価4 36% 1,138
評価3 30% 945
評価2 5% 154
評価1 2% 59

気になるワードのレビューを読む

1,681 - 1,690件目/全3,155件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    犯罪に至る過程はやはり知的レベル?

    ネタバレ レビューを表示する

    普通ってなんだろうって思うこともありますが、現代文明は高度な処理を求められることが多すぎて取り残された人の孤独はたとえようもないのだと思いました

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    生きづらい

    いろいろと考えさせられる問題。
    こういうグレーゾーンで生きづらいながらに生活している人は思うより沢山いるのかも。
    そういう人が、非行に走らず豊かに暮らしていけるような社会になれば良いのにと思います。

    by オモ
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    罪を犯した少年たちには、知能に問題のあるケースが多々、みられるという。彼らは罪を償う能力を身につけることができるのであろうか。

    by Ri9
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    軽度知的障害……。
    きっと、理解されにくいでしょう。
    しかし、やはり生い立ちに問題がある人が多いですよね。
    されたように育ってしまう、負のループをなんとかしなければ。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    タイトルがとても印象的で、興味を持って読ませていただきました。
    取り巻く環境がそうさせるのか、もともと持って生まれた個性なのか。とても難しい問題だと思います。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    まぁまぁ

    読んでいてまぁまぁだと感じました。社会現象であることは間違いないですが、読んでいてふーんという感じです。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    ケーキの切れない非行少年

    「ケーキの切れない非行少年」って、何年か前にメディア等でも見聞きした言葉です。知的障害を意味しているとは、今回初めて知りました。3話まで読みましたが、続きが気になります。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    原作の本は読みましたが、勉強になる本でした。軽度の障害を持つ子供が集団生活のなかで挫折を何度も経験し、上手に助けも求められず、必要な支援が受けられないまま少年になり、凶悪犯罪に手を染めてしまう。悲しい現実だなと思いました。自分には何ができるのか考えさせられました。

    by
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    犯罪をおかしてしまう者にも訳があったり理由があるのだと思った。どうやって守っていくかが社会の課題になるのだろうか。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    コレも

    コレも毎日無料ポイントで読んでみたが、いろいろと考えさせる内容だった。機会があれば続きもよみたいなと。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー