みんなのレビューと感想「リエゾン」(ネタバレ非表示)(31ページ目)

  • 巻 完結
リエゾン
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:3話まで  毎日無料:2025/12/25 11:59 まで

作家
配信話数
191話まで配信中

みんなの評価

レビューを書く
4.4 評価:4.4 1,557件
評価5 55% 853
評価4 32% 506
評価3 11% 166
評価2 2% 24
評価1 1% 8
301 - 310件目/全853件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    ドラマから来ました

    ネタバレ レビューを表示する

    ドラマから来ました
    ドラマ同様考えさせられる内容で
    勉強になります
    ウチもイロイロあるので
    先生の一言一言が沁みます

    by Chisa
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    勉強になります

    様々な一つ一つの症状を、それぞれ一つの物語として読みやすく仕上げて下さってます。
    とてもわかりやすく、勉強になります。
    当事者の心や、その親や、周りの環境など…
    この作品を通して少しでも理解が深められたらいいなと思います。
    ドラマ化も納得の作品ですね。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    ドラマになっててびっくり

    ネタバレ レビューを表示する

    以前に試しに読んで、ヒロインのタイプがちょっと合わないなーとほっぽり出してたのですが、ドラマになっててびっくり!
    読み返したり、精神科医の解説を読んだりして、造詣が深まりました。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    興味深い

    最近よく取り上げられるようになった発達障害。
    漫画やドラマなどでよく目にしますが、この作品はそれがとてもリアルに分かりやすく描かれていたように思います。

    発達障害以外の病気や症状についても、考えさせられる内容ばかりで興味深かったです。

    今ドラマも放送されていますが、原作の方が登場人物がわざとらしくなくて好きです。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    いろいろな患者

    ネタバレ レビューを表示する

    児童心療医を目指す女医さんのお話。
    その女医さんにも発達障害があったり、自分の特性に気づいていったりしながら成長していきます。女医さんの特性については初めのうちだけで、あとの方は普通の?女医さんとして登場します。
    患者に焦点が当たっていくのですが、ともかく患者がレパートリー広くて、うーん心療内科って大変だな。って思う。
    仕事柄、発達障害の子ども達には関わるので、どう特性と付き合っていくかを考えると勉強になります。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    考えさせられることばかり

    ネタバレ レビューを表示する

    発達障害というより凸凹と表現されると、周りの方も理解されやすいのかなと思いますが、内容はとても重くて幅広く其々の人生です。共に発達障害とカミングアウトされた主人公と佐山先生が難関の医者として進学、就職されたのが不思議ですが、話される言葉の一つ一つが自分にも向かっているようです。小学校の読本にあってもいいかも。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    勉強になります。

    発達障害、いろんな種類があります。同じ種類でもその子によって全然違っていたり、似ていたり。まだ読み始めですが、勉強になります。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    いい話です。ドラマ化もわかります。さやま先生いいです.志穂先生も。子どもたちのために頑張ってほしいです。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    止まりません

    ネタバレ レビューを表示する

    色んな障害を持つ人がいて、その都度サヤマ先生の対応に感心してしまいます。表面だけでは分からないってことがよく分かるし、同じ症状と診断されても人それぞれ違うんだなと、改めて考えさせられます。時々読むのが辛い時もあるけど、 どのように救われていくのかが気になって、止まりません。スゴいです。

    by ritchie
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    絵がきれい

    タイトルが気になって読み始めました。表紙の絵もきれいです。内容も絵のタッチが良いので、とても読みやすく気になる展開でした。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー