【ネタバレあり】リエゾン ーこどものこころ診療所ーのレビューと感想(28ページ目)

リエゾン ーこどものこころ診療所ー
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
172話まで配信中(45~95pt / 話)

「講談社春のマンガまつり2025」対象作品! ※2025年5月6日(火)23:59まで

みんなの評価

レビューを書く
4.4 評価:4.4 1,527件
評価5 55% 842
評価4 32% 487
評価3 11% 166
評価2 2% 24
評価1 1% 8
271 - 280件目/全377件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    自分自身子供が居るのですごく身近に考えられるマンガです。内容も分かりやすいし勉強にもなります。よかったです!

    • 0
  2. 評価:2.000 2.0

    何でもかんでも

    いいテーマだと思います。
    だけど何でもかんでも発達障害
    誰もかれも発達障害って。
    注意力散漫なのは急に始まってる訳じゃないんだから、今までに対処法を学ばなかったの?って思うのはわたしだけなのでしょうか。

    • 4
  3. 評価:3.000 3.0

    発達障害

    発達障害を身近に感じていたので、勉強になりました。こんな先生がいたら良いのになぁと思います。
    主人公がどう成長していくのかこれから楽しみです。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    主人公が…

    佐山先生なのでしょうか、しほさんなのでしょうか。3話読んだだけなのでわからないのですが、しほさんのキャラが苦手で…佐山先生中心の話になれば楽しく読めそうです。

    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    大切な視点

    そうなんです。発達障害の子達は何も悪くなくて、理解できない環境に置かれているこたちの苦しさをわかってあげてほしい。
    もっと、優しく包み込んであげれば、みんなが生きやすい環境になっていけるはず。。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    発達障害の研修医

    発達障害は最近よく聞く言葉になりましたが、自分では気づいていない人もかなり多いんだろうなと改めて感じました。こういう漫画とともに、もっと広く症状が認知されていくと良いなと思います。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    発達障害について興味があったので、読み進めてみました。

    医師として関われる部分と、そうでない部分
    冷静に、でも責任と愛を持って診察するサヤマ先生の姿はすてきです。

    発達障害といっても色々あるんだなぁと勉強させていただいています。

    by YSL
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    発達障害を持つ新人のお医者さんのお話。
    内容はやや重めだけど、真剣に子供に寄り添う姿がとても素敵だと思った。

    読んでいて身近に感じる事が多くて、もしかしたら自分も何かあるんじゃないかと思った。

    子供は言いたいことを的確に言葉で伝えれるとは限らない。大人の目も気にするし、自分の立場を守りながら様子を伺っている時もある。
    そんなときに、寄り添ってゆっくり話を聞いてくれる大人がいたら沢山の子供が救われるなと思いながら読み進めている。

    育つ環境はとても大切にだと思う。
    けれど選択肢さえわからない子供にどう接していくか、より良い道を選べるか、出会った大人によって大きく左右されてしまう。
    そんな内容が具体的に毎回描かれている。

    一見変わり者とされている子供も診断を受けて理由が分かると受け入れやすい。
    接し方や伝え方も変えられる。
    児童精神科、聞きなれなかったけれど、色々と勉強になります。
    読んでいて辛くなる方もいるかもしれません。
    ショックが大きい内容もあります。
    けれど、多くの人に関心を持ってもらえたら、より良いと思いました。

    • 2
  9. 評価:3.000 3.0

    奥が深い

    発達障害って軽度だとちょっと変わったひとくらいだしなこなか診断ついたところで特性だったりするからうまく付き合うしかないですよね。発達障害のお医者さんの卵の話だけ家庭環境だったり色々考えさせられるお話です

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    考えさせられる…

    仕事柄、関係のある話だったので興味がありました。
    発達障害は目に見えないし、はっきりとした判定がつかないものもありますが、きっと何かしら生きにくさを感じながら生きているんだということを考えさせられました。なんでもないことが、とんでもなく苦痛に感じたり、大したことないことがすごく大事だったり、大人でもそうですが、子供だと余計に世界が狭いわけですから、言葉にできない困り感があるのだと思います。

    これを読んで、少しでも苦しんでいる子供たちや大人の人でも、寄り添えたらと思いました。

    • 2

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー