みんなのレビューと感想「リエゾン」(ネタバレ非表示)(12ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
なんでもADHD
こういう認識が発達障害なら、世の中の人、大半の人がみんなが発達障害だ。そうじゃない人はいないんじゃないかと…私もしかり。
病気ではなくそれが普通。病気として扱うから薬が流行るし,病人としての隔たりができるんじゃないのかと思う。逆に病気持ってる人は,なんか特別扱いされてるような気がして、優越感を感じたり、悲劇のヒロインみたいになったり…。
自分自身に向き合って自分自身を愛することができない限り、親も子も、こういう状態から抜け出せないし、いつまでも薬や人や病名に依存する。
精神病の一番の薬は愛だと、いつかきっと、化学でも証明されていく事を願います。
自分と向き合うきっかけとしとては、いいと思いました。by 37のきのこ-
4
-
-
3.0
韓国の作家さんですかね。最近は韓国漫画が多い気がします。背景はシンプルだけど、体型の描き方がうまい気がします。
by オリックスファン-
0
-
-
3.0
なんかイライラする主人公だなぁと思いながら読んでいたら、そうか、障害のせいだったか…にしても障害ある人って、こんなに周りをイライラさせてしまうんだなぁ。
by さかいや-
0
-
-
3.0
テレビで芸人さんが紹介していたのをみて、読んでみました。
私にも子供がいるので、こういう先生いいなと思いました。by やーこ★-
0
-
-
3.0
発達障害って誰にでも当てはまる特徴だったりするのでそんなに気にしなくてもと思っていたのですが、実際当事者の方はこんなにも生きづらさを抱えているのだなと改めて考えさせられました。
by そ。。-
0
-
-
3.0
早くみたい
やばい自分のことが書かれている気がする
自分の今後のためにもちゃんと読みたい
まだ、先をみていないので星は3つですねby シュリぱぱ-
0
-
-
3.0
無料分を少し読んでみましたが。いまいち分かりにくかったです。読み進めて行ったら多分内容がわかるのかなとは思いました。
by a'u-
0
-
-
3.0
発達障害
発達障害を身近に感じていたので、勉強になりました。こんな先生がいたら良いのになぁと思います。
主人公がどう成長していくのかこれから楽しみです。by ようちゃんこ-
0
-
-
3.0
子どもだけでなく成人した人たち、学生さんにも多く見かけます。病名がついている人もいればそうでない人も。うまく受け止めてあげれば大きな成長を遂げる人もいます。大勢の生徒がいる中で受け止める時間がない先生方も大変ですね。
by Yamane-
0
-
-
3.0
試し読みから
試し読みからはいりましたが、かなり内容はリアルで、よく調べられていてストーリーとしても面白いです。いままでにない感じで新鮮です。
by いいね~ぇ-
0
-